ヘッダーをスキップ
本文へジャンプ
検索機能の使い方
音声読み上げ
文字サイズ
背景色
Foreign Language
English Translation
中文(简体)翻译
中文(繁體)翻譯
한국어번역
日本語
グローバルナビゲーションをスキップ
ようこそ!市長室TOP
ようこそ市長室
市長とドンドン語ろう!
直接対話事業
平成30年度 「市長とドンドン語ろう!」
もっと見る(全7件)
ようこそ!市長室TOP
組織から探す
政策局
秘書部
広聴課
平成30年度 「市長とドンドン語ろう!」
ようこそ!市長室TOP
ピックアップ
意見募集・パブリックコメント
平成30年度 「市長とドンドン語ろう!」
分類から探す
防災・まちづくり・市民参画
まちづくり・地域活動
まちづくり
平成30年度 「市長とドンドン語ろう!」
分類から探す
学び・観光・スポーツ
教育・学校・青少年・若者
意見募集・意見交換
平成30年度 「市長とドンドン語ろう!」
組織から探す
政策局
秘書部
広聴課
平成30年度 「市長とドンドン語ろう!」
ピックアップ
意見募集・パブリックコメント
平成30年度 「市長とドンドン語ろう!」
閉じる
これまでの意見交換内容(随時更新しています)
平成30年度 「市長とドンドン語ろう!」
最終更新日:2019年6月17日
政策局 秘書部 広聴課
TEL:
096-328-2075
096-328-2075
FAX:096-324-1713
kouchou@city.kumamoto.lg.jp
市長が地域に出かけ、市政についてお話しし、皆様のご提案やご意見をお聴きする直接対話事業。
これまでの意見交換内容(随時更新しています)
◎時系列で、
上から開催順に掲載しています。
(1)in まちづくりセンター
市長が地域に出かけ、市政について話をするとともに、まちづくりへのご提案やご意見を市民の皆様から直接
お聴きし市政へ反映させることを目的に、「市長とドンドン語ろう!」を各まちづくりセンターにおいて開催しています。
平成29年度から平成30年度にかけては、「地域まちづくり」をテーマに実施しています。
in 植木 意見交換内容(平成30年4月26日)
(PDF:330.1キロバイト)
in 植木 ご意見用紙回答内容
(PDF:193キロバイト)
in 託麻 意見交換内容(平成30年5月23日)
(PDF:309.3キロバイト)
in 西部 意見交換内容(平成30年5月30日)
(PDF:387.7キロバイト)
in 西部 ご意見用紙回答内容
(PDF:88.9キロバイト)
in 城南 意見交換内容(平成30年7月5日)
(PDF:346キロバイト)
in 城南 ご意見用紙回答内容
(PDF:241.2キロバイト)
in 龍田 意見交換内容(平成30年7月25日)
(PDF:332.6キロバイト)
in 龍田 ご意見用紙回答内容
(PDF:309.1キロバイト)
in 中央区 意見交換内容(平成30年8月17日)
(PDF:303.1キロバイト)
in 中央区 ご意見用紙回答内容
(PDF:90.9キロバイト)
in 富合 意見交換内容(平成30年8月22日)
(PDF:311.1キロバイト)
in 富合 ご意見用紙回答内容
(PDF:260.8キロバイト)
(2)市長とドンドン語ろう!&タウンミーティングwith 高校生
将来を担う若者たちに市政やまちづくり等に対する関心を高めてもらい、市政への参画意識向上を図ることを目的として、若者たちと市長との直接対話事業を実施しています。
平成30年度は、これまで教育委員会で開催していた教育に関する意見交換会「タウンミーティング」と組み合わせ、「市長とドンドン語ろう!&タウンミーティングwith高校生」と題し、必由館高校の生徒たちと市長及び教育長が意見交換を行いました。
市長とドンドン語ろう!&タウンミーティングwith高校生(必由館高校)平成30年10月16日開催
(PDF:205.7キロバイト)
(3)市長とドンドン語ろう!with社会人
熊本市内の企業に勤務し、これからの社会の中心的役割を担う若手社会人と市長が直接対話する機会を設け、市政やまちづくり等に関する意見交換会を今年度初めて開催しました。
今回は、日ごろから地域まちづくり活動にご協力いただいている肥後銀行の行員さんを対象としてモデル的に実施しました。
市長とドンドン語ろう!with社会人(肥後銀行)平成31年1月22日開催
(PDF:280.1キロバイト)
(4)市長とドンドン語ろう!with大学生
将来を担う若者たちに市政やまちづくり等に対する関心を高めてもらい、市政への参画意識向上を図ることを目的として、熊本市内の大学に通う大学生と市長との直接対話事業を実施しています。
平成30年度第一回目は、熊本県立大学の学生さんと市長が意見交換を行いました。
市長とドンドン語ろう!with大学生(熊本県立大学)平成31年1月31日開催
(PDF:372.4キロバイト)
市長とドンドン語ろう!with大学生(熊本県立大学)ご意見用紙回答内容
(PDF:282.5キロバイト)
平成30年度第二回目は、熊本大学の学生さんと市長が意見交換を行いました。
市長とドンドン語ろう!with大学生(熊本大学)平成31年3月15日開催
(PDF:396.1キロバイト)
(5) 農水産業版「市長とドンドン語ろう!」
本市の基幹産業であり、成長産業と位置付ける農水産業分野について、市長と農漁業者が直接対話する機会を設けるとともに、本市農水産業の実態を把握し、ニーズに即した施策を推進することを目的として、農水産業版「市長とドンドン語ろう!」を開催しています。
今回は産地競争力の強化をテーマとして、北区及び東区のすいかやメロン等の施設園芸を中心に意見交換を実施しました。
農水産業版「市長とドンドン語ろう!」 (平成31年3月20日開催)
(PDF:270.8キロバイト)
このページに関する
お問い合わせは
政策局 秘書部 広聴課
電話:
096-328-2075
096-328-2075
ファックス:096-324-1713
kouchou@city.kumamoto.lg.jp
(ID:19779)
ページの先頭へ
本サイトは一部のページ・機能にJavascriptを使用しております。