お知らせくらし > 「電話で『お金』詐欺」の被害が急増中!被害額、半年で昨年超え

「電話で『お金』詐欺」の被害が急増中!被害額、半年で昨年超え

「電話で『お金』詐欺」の被害が深刻化しています。県内の今年1月~6月の被害額は、昨年1年間の総額を上回る異常事態です。
手口は巧妙化しており、誰もがターゲットになる可能性がありますので、注意ください。

【犯人グループの手口】

「+」から始まる国際電話番号で電話をかけてくる。


「誰にも話してはいけない。」とターゲットを孤立させる。

警察官、息子、通信事業者等、複数の人物が登場する。


「逮捕」「犯罪」「捜査中」等の文言で不安をあおる。


【被害防止の対策】

「+」から始まる国際電話など知らない電話は出ない。


自宅の固定電話は、常に留守番電話に設定する。


相手が警察、息子、事業者を名乗っても、把握している番号等にかけ直して確認する。


電話をいったん切って、かかってきた電話番号をインターネットで検索して確認する。

特に警察官、息子、通信事業者等をかたるオレオレ詐欺の電話が急増していますので、離れて暮らす家族などに伝えてください。
あなたの一言、一本の電話が、家族を被害から守ることにつながります。


「電話で『お金』詐欺」ホットライン 電話:096-381-2567 24時間受付

電話中、少しでも怪しいと思ったら、話の途中であっても電話を切りましょう。
熊本県警ホームページ
この情報に関するお問い合わせ先
生活安全課
電話:096-328-2397
FAX:096-353-2501