お知らせくらし > 「幅広い世代が参加できるイベントを企画し、目指すは『全員顔見知り』」

「幅広い世代が参加できるイベントを企画し、目指すは『全員顔見知り』」

画図校区10町内自治会長
大中 康範(おおなか やすのり)さん
転入を機に同町内自治会に加入。
2年後、会長に就任し3期目。
10町内は昔ながらの住宅街で、約9割が一軒家。
すでにコミュニティーが形成されているため、新規転入者が早くなじめるよう橋渡し役も担っている。

Q.自治会に加入してよかったことは?
町内で協力して行事を企画・運営したり、環境美化・防災活動を行うことで、これまで気づかなかった地域の魅力を再発見できます。
また、親睦を深めることで近所付き合いが気楽になり、情報共有がしやすくなって、人との縁も広がるなど得るものが多くあります。

Q.特に力を入れていることは?
中学2年生と、小学5年生、1年生のこどもがいます。子ども会にも加入しているので、両会が連携して幅広い世代が楽しめるイベントづくりに注力しています。新たな挑戦を通し「町内が変わったな」と思ってもらうことで、自治会への新規加入者を増やしたいです。

Q.やりがいは?
活動を通して、町内が変わっていく姿を目の当たりにできることです。
町内一斉清掃後は道路や公園がキレイになりますし、イベントを行う中で「大中さんが会長で良かった」と言われ、こどもたちも「お父さんが地域のために頑張っているのがうれしい」と言ってくれます。
かっこいい背中を見てもらえるように頑張ります!

大中さんの年間活動
<6月・10月・通年>
清掃活動で町内美化
年2回の町内一斉清掃をはじめ、ごみステーションの管理や防鳥ネットの張り替えなどを通して、町内美化に取り
組んでいます。
管理が行き届いていると防犯にもつながるので、これからも地域みんなで維持していきたいです。


<10月>
お菓子作りイベント・秋まつり等
昨年は子ども会・老人会と連携し、こどもを中心にみんなが参加して楽しめるイベントを企画・開催。今年、20数年
ぶりに復活した秋まつりは、有志の実行委員約20人が中心になり、まつりを盛り上げるために全力を尽くしました。

<通年>
町内の防災力強化
会長職を3期務める中で、町内の防災力の低さを実感しました。
昨年、画図校区で地区防災計画を策定したので、今後は町内の防災力強化を進めます。
市の補助金を活用し購入した発電機やLEDライトは秋まつりでお披露目し、町内で大切に保管します。
この情報に関するお問い合わせ先
地域政策課
電話:096-328-2031
FAX:096-351-2030