お知らせくらし > 「こどもから高齢者までみんなで盛り上がり、自治会活動をレベルアップしたい!」

「こどもから高齢者までみんなで盛り上がり、自治会活動をレベルアップしたい!」

碩台校区1町内自治会長 
新富 浩之(しんとみ ひろゆき)さん

転入を機に同町内自治会に加入。
平成28年から町内自治会長、令和元年から自治会連合会会長も務める。
1町内は藤崎八旛宮のお膝元、子飼橋から明午橋の川沿い一帯。
中心市街地に近く利便性が高い町内です。

Q.自治会活動への参加のきっかけは?
こどもの幼稚園の保護者会からスタートし、自然な流れで自治会にも参加しました。地域住民や保護者など、各コミュニティーのメンバーと親睦を図り、協働することで、より良い環境が育まれ豊かな人生につながると思い、活動を続けています。

Q.特に力を入れていることは?
「住んでよかった」と思われるまちづくりを目指し、町内の皆さんが集い親睦を深められる場の提供に努めています。また、活動を通して町内自治活動への理解を深めてもらえるよう、新規イベントの発案や既存イベントの刷新にも力を入れています。

Q.今後の目標は?
高齢化が進んでいる町内ですから、情報周知は回覧板と広報誌がメインです。サッと流し見されるのを防ぐため興味を持ってもらえる内容表現に努めていきたいです。
また、固定化しつつある行事参加者の裾野を広げ、多くの方から協力を得ることで活動のレベルアップにつなげ、みんなで盛り上がる町内にしたいです。

新富さんの年間活動

<6月>
学生とフリーマーケットを開催
平成2 8 年から町内主催でフリーマーケットを開催。
コロナ禍もあり縮小傾向にありましたが、令和6年より熊本大学の学生と連携して開催し、若い力を借りて再び盛り上がりを見せています。


<7月・9月・12月>
イベントを通し伝統を継承
藤崎八旛宮例大祭では、明治時代より「一番碩台校区奉賛会鳥居基」として神幸行列の先陣をこどもたちと歩き、飾馬の奉納を行っています。
また、数年前から町内主催で七夕茶会や餅つき大会を開催しています。


<10月>
恒例行事を魅力的に刷新
碩台校区スポーツ協会主催で、長く開催してきた校区運動会を昨年から「スポーツフェスタ」に刷新。
輪投げやボッチャ、e-スポーツ、健康チェックなど7種の体験を楽しめるイベントとして、参加者に好評です。
この情報に関するお問い合わせ先
地域政策課
電話:096-328-2031
FAX:096-351-2030