熊本市の環境トップへ

熊本市の環境ホームページ(スマホ版)熊本市の環境ホームページ

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

雨水貯留施設補助制度のご案内

最終更新日:2023年7月25日
環境局 環境推進部 水保全課TEL:096-328-2436096-328-2436 FAX:096-359-9945 メール mizuhozen@city.kumamoto.lg.jp

雨水貯留施設補助制度のご案内

    ◇◇◇令和5年度(2023年度)分、受付中◇◇◇
      申請書等は郵送で受付けております。詳細は、水保全課、または各区役所総務企画課までお問い合わせください。
 
 

補助制度を利用して、「雨水貯留タンクを設置しませんか!?」

節水、節約、地下水保全! 断水などの非常時の水の確保にも!

1
 
 
1
熊本市は、水道水源の100%を地下水でまかなっています。

雨水を上手に活用することで、地下水の保全及び水資源の有効利用につながります。
自宅の屋根に降った雨水を、有効活用!

タンクに溜まった雨水は、庭木の水やりや家庭菜園などに活用できます。
また、災害などの断水時にはトイレ洗浄水等の生活用水にも活用できます。

雨水を利用することで水道料金の節約にもなり、お勧めです。
 

 

雨水貯留施設とは?

○雨水貯留槽・・・・公共下水道への接続等で使わなくなった浄化槽(昭和55年以降に設置されたもの)を
             転用して、貯留した雨水を飲用以外の散水等として利用する施設。          
○雨水貯留タンク・・雨水を飲用以外の散水等として利用するために設置した施設で合計200リットル以上貯
             留するもの。(上図・雨水貯留タンク例)
 

 

補助対象

1.浄化槽を所有し雨水貯留槽に転用できる者、または雨水貯留タンク(合計200リットル以上)を設置できる者。
2.雨水貯留槽又は雨水貯留タンクの適正な維持管理ができる者。
3.熊本市に住民登録があり、自宅に設置する者。
4.市税の滞納が無い者。

※一般のご家庭に設置するものが対象です。事業者等は対象外となります。
 詳しくは、要綱をご覧頂くか、窓口にお尋ねください。
 

 

補助金額

○雨水貯留槽・・・・転用に必要な費用の2分の1以内
            (千円未満切捨て、上限70,000円)
○雨水貯留タンク・・設置に必要な費用の2分の1以内
            (千円未満切捨て、上限35,000円)
 

 

補助申請の手順

手順は下記のとおりです。

(1)申請書に見積書等を添付して各区役所総務企画課へ申請
(2)熊本市から現地調査
(3)熊本市より補助金交付決定通知書を送付
(4)補助金交付決定通知書を受領後、材料購入・工事開始
(5)工事終了後、完了届と請求書または領収書を添付して各区役所総務企画課へ提出
(6)熊本市の完了検査
(7)熊本市より補助金交付確定通知書を送付
(8)補助金の支払い

なお、受付は先着順となります。予算がなくなり次第、受付を終了します。予めご了承ください。

※申請は必ず材料購入・工事開始前に行ってください。熊本市から補助金の交付決定書を送付しますので、決定通知書を受け取ってから工事を行ってください。
 通知前に購入・工事をされますと補助金を交付できませんのでご注意ください。
 

 



 

 

お問い合わせ先

熊本市役所 水保全課   096-328-2436
中央区役所 総務企画課  096-328-2610
東区役所  総務企画課  096-367-9121
西区役所  総務企画課  096-329-1142
南区役所  総務企画課  096-357-4112
北区役所  総務企画課  096-272-1110

※各区の担当課は、総務企画課です。
 
このページに関する
お問い合わせは
環境局 環境推進部 水保全課
電話:096-328-2436096-328-2436
ファックス:096-359-9945
メール mizuhozen@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:20458)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
copyrights(c) 2018 Kumamoto City Allrights Reserved
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved