【令和8年2月2日から総合出張所や区役所の窓口受付時間が変更になります】
変更時間
【9時から16時30分】
(変更前:8時30分から17時15分)
※電話対応の時間に変更はありません。(8時30分から17時15分)
詳しくはここをクリック
※改革プロジェクト推進課ページへ
現在の開庁日:業務時間 (※令和8年1月30日まで)
◆月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 (※祝日及び年末年始は除く。)
所在地
〒861-4125
熊本市南区奥古閑町2035番地(天明まちづくりセンター内)
総合出張所窓口での主な取扱業務
◆戸籍の届出(出生、死亡、死産、婚姻、離婚等)
◆住民異動届(転入、転出、転居等)
◆印鑑登録
◆証明書の発行
戸籍全部・一部事項証明(戸籍謄抄本)、住民票、印鑑登録証明、身分証明等
◆埋火葬許可
◆市税の収納
◆市税に関する証明
市県民税(所得・課税証明)
固定資産税(資産証明、評価証明、公課証明、無資産証明)
軽自動車税(車検用納税証明)
納税証明(市県民税、法人市民税、固定資産税、軽自動車税)
◆原動機付自転車(125cc以下)、小型特殊自動車の標識交付、廃車、名義変更
◆自動車臨時運行許可
◆国民健康保険の異動届(資格取得・喪失・変更)、被保険者証の再発行
◆療養費・高額療養費・特定疾病・出産一時及び葬祭費の申請受付
◆後期高齢者医療制度の申請受付及び被保険者証交付
◆保険料(国保・後期高齢者医療・介護)の収納
◆国民年金の資格・給付(一部)・保険料免除・学生納付特例申請受付
◆身体障害者、療育、精神障害者保健福祉手帳の申請・交付
◆重度心身障害者医療費の申請受付
◆子ども医療費助成申請受付及び資格者証交付(ひまわりカード)
◆児童手当・児童扶養手当・ひとり親家庭医療費の申請受付
◆要介護認定の申請受付、要介護等サービス費の支給申請受付
◆おでかけICカード申請受付、福祉タクシー券交付
詳しくは、総合出張所窓口へお問い合わせください。(TEL:096-223-1111)
窓口に行かなくてもできる手続き
住民票などはマイナンバーカードを使ってコンビニでとれます
次の証明書は窓口よりも安く、休日・夜間でもコンビニで取得することができます。
【手続き内容】
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明書
- 市県民税(所得・課税)証明書
- 納税証明書
- 固定資産関係証明
- 戸籍全部事項個人事項証明
※証明書取得時点で熊本市に住民登録が必要です。
詳しくはこちらをクリック コンビニ交付サービスについて
※戸籍住民課ページへ