令和7年8月大雨対応融資利子補給事業について
豪雨災害により被害を受けた事業者の資金繰り支援のため、対象とする融資に係る利子の一部を補助します。
【対象となる方】
以下の(1)~(3)の要件を全て満たす方
(1)令和7年8月10日からの大雨による事業所に係る被害について熊本県内の自治体が発行する「り災証明書」または「被災証明書」を取得している事業者
(2)熊本市内で事業を営んでいる方
(3)他市町村で同様の対象融資にかかる利子補給の制度による補助金の交付を受けていない方
【対象となる融資】
以下のいずれかの熊本県制度融資による借入を対象とする。
(1)金融円滑化特別資金(令和7年8月大雨枠)
(2)金融円滑化特別資金(セーフティネット保証対応枠(令和7年8月大雨分))
【実施期間】
上記「対象となる融資」の取扱開始日から令和7年12月末の融資実行分まで
【補助の期間及び補助率】
融資実行から3年間の利子の2分の1
ただし、借換にかかる部分を除いた残高に対する利子を対象とする。
【お手続き】
■必要なもの
(1)補助金交付申込書兼口座振込依頼書(熊本市令和7年8月大雨対応融資利子補給補助金交付要綱 別記第1号様式)
(2)利子支払実績証明書(要綱 別記第4号様式)
(3)令和 7 年 8 月 10 日からの大雨による事業所に係る被害について熊本県内の自治体が発行する「り災証明書」または「被災証明書」の写し
(4)金融機関が発行した対象融資に係る償還(返済)予定表の写し
(5)補助金の振込口座の通帳の写し
■申込手続き
申込書兼依頼書(要綱 別記第1号様式)について、本市に住民登録している個人事業主または本市に本店登記がある法人に対しては、熊本市商業金融課より郵送でご案内します。
なお、本市に住民登録が無い個人事業主または本市に本店登記が無い法人においては、下記フォームより事前届を行っていただくことにより、利子補給対象事業者の判断を行ったうえで熊本市商業金融課からご連絡いたします。
■融資のお申込み
熊本県制度融資の取扱金融機関
■お問合せ先
熊本県制度融資について・・・熊本県商工振興金融課(電話 096-333-2314)
利子補給事業について ・・・熊本市商業金融課(電話 096-328-2424)
特別相談窓口の設置について
(1)金融(市制度融資)に関する相談
開設場所:熊本市経済観光局産業部商業金融課
所 在 地:熊本市中央区手取本町1-1 8階
受付時間:平日8時30分から17時15分まで(土日祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く)
電 話:096-328-2424
(2)経営に関する相談
開設場所:くまもと森都心プラザ ビジネス支援施設 XOSS POINT.
所 在 地:熊本県熊本市西区春日1丁目14-1 くまもと森都心プラザ2階
受付時間:月曜~土曜 10時~19時/日曜、祝日 10時~17時(第3水曜日(休館日)と年末年始を除く)
電 話:096-355-7402
備 考:ご相談については、あらかじめのご予約をお勧めします。
店舗・事業所等の「り災証明」について
台風・大雨・地震等の自然災害の被害により店舗・事務所・工場等の事業所及び事業用設備等に被害を受けられた事業者(貸家及び集合住宅のオーナー等を含む)に対し事業用「り災証明書」を発行しています。
対象や手続き方法等の詳細は下記リンク先よりご確認ください。
熊本市ホームページ:店舗・事業所等の「り災証明」について
関連リンク