緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

熊本市五福まちづくり交流センター

最終更新日:
(ID:1001)

トップ

五福まちづくり交流センター

令和7年(2025年)五福小学校プール一般開放期間は、下記のとおりです。

【期間】令和7年(2025年)7月19日(土)令和7年(2025年)8月22日(金)

  利用時間の詳細などは、「プール利用のご案内」よりご確認ください。

 五福まちづくり交流センタ-は、まちづくり活動を支援する行政施設や生涯学習のための公民館及び五福小学校が併設された全国でも珍しい学社融合施設です。地域のまちづくり活動や情報発信の拠点施設、社会教育の振興施設として、多くの市民の皆様が活用できる施設になっています。

             プール  五福小学校プール

施設概要


階数

部屋名

●1階五福交流室
公民館事務室
児童室
交流スペース
●2階五福まちづくり交流センター会議室
大会議室[和室](36名)
中会議室A(23名)
中会議室B(23名)
小会議室(6名)
●3階図書室
●4階公民館

多目的ホール(120名)
第1会議室(25名)
第2会議室(25名)
第3会議室A(11名)
第3会議室B(11名)
料理実習室(19名)
和室(12名)
茶室(6名)

PDF 五福まちづくり交流センター(交流室)平面図及び使用料  (PDF:160.7キロバイト)新しいウィンドウで

 詳細は五福公民館ホームページをご覧ください。

休館日

     

     五福まちづくり交流センター・五福公民館(児童室を含む)月曜(祝日の場合は翌日)年末年始

     五福図書室 月曜(祝日の場合は翌日)、第4木曜、年末年始

     熊本市立五福小学校プール 月曜(祝日の場合は翌日)、10月~翌年5月

     ※イベント・点検等により臨時に休館や休室を行うことがあります。


開館時間

 

    1階 児童室 火~日・祝日 

       午前9時~午後5時

    2階 センター会議室  火~日・祝日 

       午前9時~午後10時

    3階 図書室 火~日・祝日  

       午前9時30分~午後5時

    4階 公民館会議室  火~日・祝日 

       午前9時~午後10時

 

    熊本市立五福小学校プール 

    令和7年(2025年)7月19日(土)~令和7年(2025年)8月22日(金)

  (利用時間)火~金   午後  6時~午後9時        土・日・祝日 午前10時~午後9時


会議室等の使用受付

  センターの会議室・和室は利用しようとする日の前々月の初日から受付けます。

初めて利用される方は、審査が必要になりますので、使用される日の3日前までに窓口で申請をお願いします。

 

営業行為とみなされる目的で使用される場合及び入場料その他これに類するものを徴収する場合の使用料は倍額(冷暖房使用料を除く。)となります。

   

◆会場使用料

区分

午前

午後

夜間

延長・繰上げ

延長・繰上げ

会議室名

9時~正午

13時~17時

18時~22時

正午~13時

17時~18時

大会議室(和室)

1,300円(200円)

1,500円(200円)

1,500円(200円)

370円(50円)

370円(50円)

中会議室

900円(150円)

1,000円(150円)

1,000円(150円)

250円(30円)

250円(30円)

小会議室

400円(100円)

500円(100円)

500円(100円)

120円(20円)

120円(20円)

( )冷暖房使用料別途

 

五福公民館についてはホームページをご覧ください。

プール利用のご案内

五福小学校のプールは、公共施設を有効に活用するために、学校で使用しない時間帯を期間限定で一般に開放しています。

利用される方は、プール受付(五福小学校校庭奥 プール入口)へ直接おいでください。

 

〇プールの規模   

主 プール 25m×11m(5コース) 深さ1m(平均) ※最深部1.1m

補助プール 10m×5m                             深さ0.7m 

〇開放期間     

令和7年(2025年)7月19日(土)~令和7年(2025年)8月22日(金)

〇利用時間     

平日(火曜日~金曜日)18:00~21:00

土・日曜日及び祝日  10:00~21:00

〇料金(2時間)一般     330円 


 高校生以下 170円(3歳から料金が発生します)

 ※70歳以上の熊本市民の方、障がい者の方は料金が免除されますので、証明するもの(身体障害者手帳

 療育手帳・精神障害保健福祉手帳等)を窓口にお持ちください。

 ※70歳以上の熊本市民の方で、下記の証明書をお持ちの方は料金が免除されますので証明するものを窓口にお持ちください。

(マイナンバーカード・運転免許証・運転経歴証明書)

 ※利用時間が2時間を超えると超過料金(1時間につき入場料の半額)が必要です。

 ※1回分お得な11枚綴り(浜線・南部・水前寺総合体育館プールと併用)の回数券もあります。

 ※お住まいが熊本市内、県外を問わずご利用になれます。

 ※ロッカー利用の方は別にロッカー利用料50円が必要です。

 

〇休日 毎週月曜日、ただし月曜日が祝日の場合は火曜日

その他、学校行事等で時間や休日が変更になることがあります。

 

★お願いと注意   

・必ず水着と水泳帽を着用してください。

・小学校就学前の児童は、一緒にプールに入る18歳以上の保護者が必要です。

・小、中学生が18時以降に利用するときは、送迎時に18歳以上の付き添い者が必要です。

(プール受付まで送迎お願いします)

・衣類、貴重品はロッカーに入れて施錠し、カギは身につけてください。

・携帯電話等の電子機器の持ち込みはお断りしています。

(プールサイドにはフェイスタオル以外の持ち込みはできません) 

・付き添いの方はプールサイドへは入場できません。

(プールを見渡せるテラスでの見学となります)

・腕時計、眼鏡、装飾品等は事故防止のため外して泳いでください。

※事故防止につとめ、係員の指示に従ってください

 

★禁止事項     

・指定外用具の持ち込み及び水着以外での遊泳

(ビート板、ヘルパー、ゴーグル及び補助プールでのみ浮き輪の使用ができます)

・他の方がケガをするような遊びはできません。

・室内での飲酒や喫煙、プールサイドへの飲食物の持ち込み。       

・危険な飛び込みや、他人に迷惑を及ぼす行為。

・酒気を帯びた方、感染症等の健康状態に異常のある方の入場。

  

 

 公共交通機関をご利用いただくか、お車の方は近くの有料駐車場をご利用ください。

案内地図

センター周辺地図 
五福まちづくり交流室周辺地図

 ○市電A系統・呉服町電停下車、徒歩5分。
 ○産交・熊本・電鉄バス・呉服町バス停下車、徒歩5分。
 ○都市バス(第一環状線)五福校前バス停(五福公民館正面玄関)下車
 ○JR熊本駅から徒歩15分

 当センター専用駐車場はございませんので、公共の交通機関等のご利用をお願いいたします。(近くに有料駐車場もございます)


                センター外観
                                   五福まちづくり交流センター外観

所在地

 〒860-0041
 熊本市中央区細工町2丁目25番地
 熊本市五福まちづくり交流センター

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1001)
ページの先頭へ

© 2025 Kumamoto City.