緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

令和7年度(2025年度)中央区健康まちづくりワークショップを開催します

最終更新日:
(ID:64619)

健康まちづくりワークショップのご案内

学生目線の【健康づくり】を一緒に考えてみませんか?

ワークショップの概要

大学生の皆様と一緒に中央区の健康づくりを考えるため、ワークショップを開催いたします。

SNS等を活用した「情報発信」について、学生目線のご意見を聞かせてください。

皆さまのご応募をお待ちしております。

内容

健康に関する情報発信についてグループワーク形式で検討


日時

 令和7年(2025年) 9月2日 火曜日 10時~12時


会場

 ウェルパルくまもと 3階 すこやかホール

(熊本市中央区大江5丁目1ー1)  


対象

中央区内の大学等に通う学生


定員

20名(応募多数の場合は先着順)


申込方法

こちらのフォーム別ウィンドウで開きます(外部リンク)からお申込み下さい。

※申込受付期間:令和7年(2025年)8月5日(火曜日)~8月19日(火曜日)

※申込リンク先は申込受付開始後に公開されます。


案内チラシ

チラシは 令和7年度健康まちづくりワークショップチラシ(PDF:188.3キロバイト) 別ウインドウで開きますをご覧ください。

  • 令和7年度健康まちづくりワークショップチラシ

中央区は健康まちづくりに取り組んでいます

中央区 健康まちづくり

中央区は、「地域や仲間と支え合いつながりながら、生涯をこころ豊に健康でいきいきと安心して暮らせるまちをつくる」を活動方針としています。

健康まちづくりとは

「全ての市民が生涯を通して住み慣れた地域で健康でいきいきと暮らせる持続可能なまちの実現」を市民と協働でつくることを目標としています。

ソーシャルキャピタル(人と人とのつながり)の醸成を促すことは、個人の健康や幸福感を高める効果につながるといわれており、校区単位の健康まちづくりが目指すものでもあります。


中央区のこれまでの活動

これまで、健康づくりボランティア「けんつく会(ボランティア医師の会)」「8020推進員」「食生活改善推進員」などとともに、若い世代を対象としたイベントでの啓発を実施してきました。

校区単位の健康づくりは、区役所と地域の皆様と校区の健康課題を共有し、校区の特性に応じた様々な健康まちづくりの活動を実施しています。



このページに関する
お問い合わせは
(ID:64619)
ページの先頭へ

© 2025 Kumamoto City.