緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

令和7年(2025年)7月17日 出水南校区子育てサークルの様子

最終更新日:
(ID:64915)
出水南校区子育てサークル「わんぱく広場」の活動の様子をお伝えします。

7月 講話『年齢や発達を踏まえた関わり方』

令和7年(2025年)7月17日 木曜日に出水南校区子育てサークルが開催されました。

内容は、熊本市乳幼児ママパパ教室の先生から『年齢や発達を踏まえた関わり方』の講話を聞きました。

8組の参加があり、先生から「ハイハイで動いてもいいのよ。興味や関心で溢れている証拠だから、どんどん行かせてあげて」と

優しいお言葉を頂きながら、それぞれのスタイルで話を聞くことができました。

  • 講話(2)
  • 講話(1)
  • 講話(3)
分かりやすい内容でしたつかまり立ちしながら聞きました声かけのポイント
熊本市には、こどもの成長を一緒に考えてくれる相談先が沢山あります。
ご所属の園があれば園の先生や、熊本市こども発達センター、各区すこやか相談、スマイル相談。
お子さんの成長について何かご相談したいことがありましたら、当課(保健こども課)にもご相談下さいね。

出水南校区 食生活改善推進員さんからの おやつ

今日の おやつの紹介

今日いただいたおやつは『冷やしみたらし団子』でした。

  • 白玉だんご
  • 食改さんおやつ(2)
  • 食改(3)
1つ1つ計測されて、同じ大きさです『私達の健康は私達の手で』丁寧にラッピングされました


サークルに参加された保護者の皆さんは1つずつ貰って、お家で頂きます♪

保護者の皆さんの嬉しいおやつになりました。

保護者の皆様からの感想

先月(6月19日)の開催の日にいただいたおやつは、『お野菜クッキー』でした。

保護者の皆様からの感想を紹介します。
「野菜のクッキーなのに食べやすかった。人参も小松菜も美味しかった。」「夫婦で食べた。美味しかったです。」

出水南校区食生活改善推進員の皆さん、いつも子育てサークルを支援してくださってありがとうございます。

食生活改善推進員さんって?

食生活改善推進員養成講座(すこやかくまもと栄養セミナー)で食生活や運動など、健康に関する講義や実習を受けた後、

熊本市食生活改善推進員協議会に入会して、地域で食生活改善を中心としたボランティア活動を行う方です。

出水南校区は、食生活改善推進員さんの人数が多いことが特徴です。

中央区の食生活改善推進員について、詳しくはこちら別ウィンドウで開きますをご覧ください。

出水南校区子育てサークル「わんぱく広場」のご案内

出水南校区子育てサークル「わんぱく広場」は、毎月第3木曜日の13時30分から15時(9月・10月・3月は別日程)の時間に
出水南地域コミュニティセンターで開催しています。

8月の開催はありません。
次回は、令和7年(2025年)9月18日木曜日 12時00分から開催予定です。
9月の開催時間は、通常と異なりますのでご注意ください。

活動内容や年間計画は、こちら別ウィンドウで開きますをご覧ください。
皆様のご参加をお待ちしております!
このページに関する
お問い合わせは
(ID:64915)
ページの先頭へ

© 2025 Kumamoto City.