緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

令和7年(2025年)10月11日 出水南校区 秋祭りが開催されました

最終更新日:
(ID:67026)
出水南校区 秋祭りの様子をお伝えします。

出水南校区 秋祭り

令和7年(2025年)10月11日 土曜日に、出水南校区自治協議会主催で、出水南校区秋祭りが開催されました。

約2000人の参加があり、開会から閉会まで終始賑わい続けていました。

各町内からは、カレーライス・おにぎり・かき氷などの食べ物や、射的やお菓子釣りの遊びのブースの出店がありました。

こども達がお小遣いで買える値段にしようと、地域の役員さんたちが話し合いを重ねて金額や内容が決められました。

出水南小学校PTAのバザーも同日開催で、保護者の皆さんの多数のお力添えもありました。

秋祭りの様子

  • 準備中
  • 抽選会
  • カレーライス
ステージ準備中大盛り上がりの抽選会の様子町内からの食事の出店
  • 吹奏楽
  • ソーラン節
  • ゆうあい中
吹奏楽の演奏ソーラン踊りの披露ゆうあい中学校の展示

主催者(地域の役員さん)の思い

秋祭りの実行委員会の会長に、秋祭り開催の思いをお伺いしました。

「秋祭りは、大きく分けて2つの目標がありました。1つ目は『校区住民の絆を深めること』2つ目は『こども達の故郷の思い出づくりにすること』でした。

当日はもちろん、準備から片付けまで地域一丸となって行うことができて住民同士の何らかの繋がりが持ててよかった。

小学校、中学校、支援学校、ゆうあい中学校からの発表や展示もあって、こども達の思い出になったと思う。」

と話されました。


秋祭り健康ビンゴ大会

中央区保健こども課は、『からだ博士は誰だ!健康ビンゴ大会』と題して、

健康にまつわるクイズにチャレンジをしながらビンゴを目指す、健康ゲームのブースを開きました。

ブースには小学生を中心とした、こども約200人の参加があり、様々なクイズにチャレンジしながら健康の大切さと身近さを感じてもらえたと思います。

中でも、握力チャレンジは握力を友達と測り合ってとても賑やかでした。

お野菜摂取目標量である350gの計測は予想をはるかに超える量に驚いたり、実際に350gを手のひらに乗せてみて重さを実感している様子がありました。

ゲームの中で、体や健康について一緒に考えた内容が、1人でも多くの皆さんの生活に活用できるものがあったらいいなと思いました。

今後も、地域の皆さんと一緒に校区健康まちづくりに取り組んでまいります。

  • 実施状況
  • ビンゴカード
  • 野菜350g
沢山の方が来てくれましたどのチャレンジするか悩み中…野菜350gってどのくらい?


  • チャレンジ中
  • 握力測定
  • チャレンジボード
体づくりって大事だよね握力測定にチャレンジ!今日から頑張ることを投票




このページに関する
お問い合わせは
(ID:67026)
ページの先頭へ

© 2025 Kumamoto City.