総合トップへ
ホーム  >   市民の皆様の声   >   市民の声一覧   >  市民の声詳細

市政へのご意見・ご提案(市民の声)

 動植物園について

  登録されている分類 [ 動物公園 ]
2024年11月受付
 ゾウやキリンのゾーンは広く風通しもよく、とても見やすくて良いと思いましたが、6番のシシオザルゾーンや、爬虫類館のガラスがとても汚れており、動物がいるのは分かるのですが、ハッキリと見えないためどんな形の動物なのか、どんな表情をしているのか分かりませんでした。
 飼育の点や費用の点から清掃が難しいのかもしれませんが、そもそもガラスが汚れて見えないのなら展示自体なくて良いと思いました。
 今料金が大人500円ですが、1,500円くらいに値上げしても展示がすばらしいものであれば私は喜んで料金を払います。
 建物等も老朽化していると思う所がありました。
 小さい子供は喜んでましたが、大人の私だと少し物足りないなく感じました。
 動物の数を減らしたとしても、ガラスが綺麗で自然に近いような展示の仕方ができれば、もっと大人の私でもワクワクするのではと思いました。

 回答致します

2024年11月回答
 熊本市動植物園に来園された際に、ガラス汚れにより動物をはっきりと見ていただくことができず残念な思いをさせてしまいましたことにつきまして、心よりお詫び申し上げます。
 熊本市動植物園の飼育展示場のガラスにつきましては、毎日、職員による磨き作業を含めた清掃を行っておりますが、お手紙にございますシシオザルゾーンのガラス表面には、細かい傷などによって通常の清掃では汚れが取れない状況となっているため、現在、専門業者によるガラス研磨の実施テストを行っており、近日、本格的な研磨作業を行う予定としております。
 また、爬虫類館につきましては、館自体のあり方について現在検討を行っており、今後もガラスを通した展示を行うとなった場合には、シシオザルゾーンと同様に専門業者によるガラス研磨を行い、最適な展示を行ってまいります。
 さらに、熊本市動植物園では、令和11年(2029年)に開園100周年を迎えるにあたり、「熊本市動植物園マスタープラン」を策定し、中長期的な施設整備と動物の飼育展示方法の見直しも進めているところです。
 今後も、老朽化している建物の整備を行いながら、より自然に近い環境での動物の展示となるよう整備を進めてまいります。

【担当 熊本市動植物園 096-368-4416】

  担当課
政策局 秘書部 広聴課
096-328-2075
kouchou@city.kumamoto.lg.jp