総合トップへ
ホーム  >   市民の皆様の声   >   市民の声一覧   >  市民の声詳細

市政へのご意見・ご提案(市民の声)

 「市議会のHP内容に関する要望」及び「市内の『治安の状況』等の公表に関する要望」について

  登録されている分類 [ いじめ、議会 ]
2025年1月受付
@「 議会の審議において、どの議員が、どの議案に「賛成」「反対」「棄権」したかが分かるような図をつくり、自治体のホームページで公開することに関する陳情 」
陳情事項
 議会の審議において、どの議員が、どの議案に「賛成」「反対」「棄権」したかが分かるように、審議結果の図をつくり、自治体のホームページで公開してほしいです。特に「陳情の審議結果」について、そうしてほしいです。 もし、陳情を審議していないのでしたら、せめて市内在住の方の陳情に関しては、もしくは、持参した陳情に関しては、審議し、その結果を公表してほしいです。
A「市民と共に「いじめ」「自殺」「児童虐待」「犯罪」等を減らす取り組みについての陳情」
提案(陳情内容)
 私の提案は、次の2つです。
 1:市が、市内の「治安の状態」を行政区ごとに数値化し、図表をつくり、市や行政区のホームページ、機関誌等で公表し、市民と共有する
 2:「1で公表した数値を減らす方法」を考え、「数値目標」を決め、「実施計画」を立て、公表し、市民と協力して、それを行なう
 最後に現在、「いじめ」「自殺」「児童虐待」は、社会問題として注目されていますが、改善する兆しが見えません。
 おそらく、今行なっている取り組みを続けているだけでは、改善できないと思います。


 回答致します

2025年2月回答
 まず、市議会ホームページ及び陳情等の審議に関するご要望につきましては、担当する議会局へその内容についてお伝えいたしました。
また、このたびのご要望内容につきましては、本市議会へも陳情書として提出されていると議会局から伺っており、今後、本市議会において所管する委員会へ送付され所定の手続きに則り取り扱われることと存じますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
 次に、ご提案いただきました「治安の状態」を数値化し、その数値を減らすための「数値目標」を定めた実施計画を公表するという市民との協力による取組につきましては、令和7年3月に「熊本市犯罪のない安全安心まちづくり推進計画(以下、計画とします。)」を策定し、その計画に基づき推進することとしております。
 その中で、ご提案の「刑法犯認知件数」や「再犯者数」といった数値目標についても「成果指標」として定め、「防犯」、「再犯防止」、「犯罪被害者等支援」の三つを柱とした具体的施策に取り組み、計画の目指す姿である「犯罪のない社会」「だれも取り残さない安全で安心に暮らせるまち」の実現に努めてまいります。
 計画については、本市ホームページで公表するとともに、その進捗状況や成果指標についても毎年公表していく予定でございます。
 また、今回の計画では、取組を「自助」、「共助」、「公助」に分類しており、本市が市民の皆様と一緒になって取り組むこととしております。
 なお、このたびいただきましたご意見内容のうち、「いじめ」「自殺」「児童虐待」等につきましても本市関係部署に情報を共有させていただいており、今後の施策検討において参考とさせていただければと存じます。

【担当 議会局議事課 096-328-2687】
【担当 生活安全課 096-328-2397】

  担当課
政策局 秘書部 広聴課
096-328-2075
kouchou@city.kumamoto.lg.jp