総合トップへ
ホーム  >   市民の皆様の声   >   市民の声一覧   >  市民の声詳細

市政へのご意見・ご提案(市民の声)

 シニアのデジタルサポートプログラム廃止について

  登録されている分類 [ その他 ]
2025年3月受付
 私は、69才という年齢もあり、現代生活における急げきなデジタル化の波で、日常生活も、ままならない状況です。例をあげれば、スマートフォンによるコロナワクチンの申し込みにはじまり、銀行の支店統合や廃止により自分自身の金融資産の出し入れや把握など、スマートフォンやPC無しでは老後の生活も上手く送れないような状況です。
 増える高齢者と求められるデジタルの知識、高齢者が仕事するにもその技術が求められる時代になっています。
 つきましては、今年度末でなくなるというシニア向けのデジタルサポート講座を継続していただき高齢者福祉として提供していただければと切実に感じ、お願いさせていただきました。

 回答致します

2025年4月回答
 くまもとデジタルサポートセンターにつきましては、コロナ禍により、行政手続きや新型コロナウイルス感染症拡大によるワクチン接種予約申請のオンライン化、地域団体におけるリモート会議の活用など、急速なICT(通信技術を活用したコミュニケーションやサービス等)化が進む中、その使い方に不安を感じる方々が「相談や体験をできる場所」として、中央区役所と民間企業が連携し、令和3年10月にオープンいたしました。
 これまで同センターでは、主にスマートフォンの使い方等に関する高齢者等のデジタルデバイド(デジタル技術を利用できる人とできない人の格差)解消に係る相談やスマートフォンセミナー等を軸として、その他各種のICTに係るセミナーも実施してまいりました。
 しかしながら、現在では、携帯電話を所有するほとんどの方がスマートフォンを利用され、日常的にインターネットやLINE等を活用されるようになりました。さらには、各携帯電話販売店舗での無料相談や、公設公民館等でのスマートフォンやLINE等ICTに関する講座の実施など、同センター開設当初と比べ、市民の皆様により身近な場所での「相談や体験をできる環境」が整ってきておりますことから、令和7年3月をもちまして、くまもとデジタルサポートセンターの活動を終了することとしたところでございます。
 なお、これまで同センターが実施してきたスマートフォン講座等につきましては、引き続き中央公民館で実施してまいります他、高齢者支援センターささえりあにおきましても、地域からのご要望に応じて、無料でのスマートフォン教室等を開催することができますので、ご要望の際には、お近くのささえりあに一度ご相談いただければと存じます。

【担当 中央区総務企画課 096-328-2610】
【担当 高齢福祉課 096-328-2963】

  担当課
政策局 秘書部 広聴課
096-328-2075
kouchou@city.kumamoto.lg.jp