緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

「熊本地震の記憶を未来へ紡ぐプロジェクト」エピソード集を作成しました

最終更新日:
(ID:34603)
 
秋津まちづくりセンターは、「熊本地震の記憶を未来へ紡ぐプロジェクト」エピソード集を作成しました。
 

「熊本地震の記憶を未来へ紡ぐプロジェクト」とは

 平成28年熊本地震の経験と記憶を風化させることなく、一つ一つ紡いでいくことで、これからの未来への力となるよう秋津まちづくりセンターが企画しました。
 内閣府事業「一日前プロジェクト」の手法に基づき、熊本市東区の秋津校区にお住まいの方やお勤めの方から当時の体験談を伺い、そこから導き出される教訓や身につまされるお話を小さなエピソードにとりまとめました。
  •  
     

    「一日前プロジェクト」とは

     日頃、私たちは「自分は大災害に遭うことはない」と漠然と考えています。けれども、近年の大災害を見ても、思いもよらないところで多くの災害が発生しています。「一日前プロジェクト」は、被災者の方々にインタビューに応えていただき、その話の中から身につまされる小さな物語を生み出すことをねらいとしています。

     「一日前プロジェクト」とは、地震や水害などの自然災害で被災した方や災害対応の経験をもつみなさまにお集まりいただいて、

      ・被災前の行動

      ・もう一度災害が発生したならば、次はどのように行動したいか

      ・日頃から何を準備しておけばよかったか

      ・体験を通じて上手くいったと思うこと、失敗したと思うこと

    といったお話を聞かせていただき、そこから導き出される教訓や身につまされるお話を小さなエピソードにとりまとめる活動です。

     こうしてとりまとめたエピソードを広く活用・普及させることで、地域のコミュニティや国民一人ひとりに、防災・減災への関心や意識を高めていただくことを目的としています。

  • 内閣府・防災情報のページ「一日前プロジェクト」新しいウインドウで(外部リンク)より)

このページに関する
お問い合わせは
(ID:34603)
ページの先頭へ

© 2025 Kumamoto City.