ヘッダーをスキップ
熊本市トップへ
閲覧支援
Language
さがす
緊急情報
グローバルナビゲーションをスキップ
区役所案内
東区はこんなまち
区のまちづくり・取組
区政情報・区広報
区役所の業務案内
区役所の手続き・窓口
区役所へのアクセス
区民課業務窓口状況(リアルタイム)
区の紹介
区の概要
区内の主な施設
校区の情報・校区カルテ
区の見どころ
計画・指針
まちづくり懇話会
東区独自の取組(まちづくり推進事業)
健康・福祉のまちづくり
健康まちづくり
子育て支援ネットワーク
食育
地域包括ケア
子育て支援情報
子育て支援施設
健診・予防接種・相談
離乳食について
子どもの歯・口の健康
地域の取組
地域コミュニティづくり
熊本市町内自治会組織の運営に関するガイドライン
安全・安心
防災
区長の部屋
区長のメッセージ
区長の直接対話事業(東区まちづくりカフェ)
区だより
区の広報物
区のSNS
イベント・おでかけ情報
まちづくりセンターからのお知らせ
託麻まちづくりセンター
秋津まちづくりセンター
東部まちづくりセンター
東区のトピックス
自動で開かない
緊急情報
一覧へ
|
防災サイト
ハザードマップ
避難場所
避難情報
避難所情報
配備体制状況
Language
Language
English
中文(简体字)
中文(繁體字)
한국어
日本語
やさしい日本語
元に戻す
閲覧支援
文字サイズを変更する
背景色を変更する
音声読み上げ
読み上げる
やさしい日本語
適用する
元に戻す
MENU
TOP
よくある質問
電子申請・施設予約
区役所案内
東区はこんなまち
区のまちづくり・取組
区政情報・区広報
閉じる
本文へジャンプ
東区ホームページTOP
東区役所
区のまちづくり・取組
健康・福祉のまちづくり
食育
食育
全15件
令和7年度食生活改善推進員を募集します
2025年4月15日更新
食生活改善推進員は、主に校区単位で健康と食に関するボランティア活動を行っています。
ひがっぴぃの食育だよりでは各種レシピを紹介しています
2025年4月15日更新
赤ちゃんの離乳食から家族で食べられる簡単に作れる家庭料理のレシピを紹介しています。
ひがっぴぃ健康だより2024年8月号「8月31日は野菜の日、8月24日は〇〇の日」
2024年8月1日更新
8月は野菜に関する日が2つあります。8月31日は8(や)3(さ)1(い)のごろ合わせで野菜の日。もう1つはドレッシングの日で8月24日です。
ひがっぴぃ食育隊おすすめ!子どもと一緒に作れるレシピ
2024年3月25日更新
東区の食育推進ネットワークで作成したレシピを紹介します
ひがっぴぃおすすめの手作りおやつ
2023年11月28日更新
幼児向きの手作りおやつレシピを紹介します。クッキーの生地をこねたり、丸めたり、お子さまと一緒に作ってみませんか。
ひがっぴぃのレシピ紹介
2023年4月3日更新
東区保健こども課で実施した調理実習や提供した試食のレシピなどを紹介します。ぜひ、今日のおかずの参考にご活用ください。
食料品の備蓄は大丈夫?
2023年4月1日更新
災害時に備えて食料備蓄をしていますか。子育て世代向け食料品備蓄ガイドをご利用ください。また、備蓄食品の乾パンや缶詰パンの応用レシピも紹介し…
ひがっぴぃ食育隊おすすめ!やさいのシンプルレシピ
2023年3月20日更新
東区の食育推進ネットワークで作成したレシピを紹介します
おすすめ料理でカルシウムをしっかりとろう
2023年3月20日更新
日本人にとってカルシウムは不足しやすい栄養素です。おすすめ料理でカルシウムをしっかりとりましょう。
くまもとの郷土料理で元気になろう!いきなり団子
2023年3月20日更新
くまもとの郷土料理を紹介します。第二弾はいきなり団子です。
くまもとの郷土料理で元気になろう!太平燕
2023年3月20日更新
くまもとの郷土料理を紹介します。第四弾は太平燕です。
くまもとの郷土料理で元気になろう!辛子蓮根(からしれんこん)
2023年3月20日更新
くまもとの郷土料理を紹介します。第五弾は辛子蓮根(からしれんこん)です。
くまもとの郷土料理で元気になろう!だご汁
2023年3月20日更新
くまもとの郷土料理を紹介します。第一弾はだご汁です。さつまいもを使っただご2パターンのだご汁レシピを追加しました。
くまもとの郷土料理で元気になろう!のっぺ汁
2023年3月20日更新
くまもとの郷土料理を紹介します。第三弾はのっぺ汁です。
ひがっぴぃのフライパンで作る簡単レシピ
2020年9月14日更新
もっと見る
健康まちづくり
子育て支援ネットワーク
食育
地域包括ケア
ページの先頭へ
本サイトは一部のページ・機能にJavascriptを使用しております。