くらし・環境
防災・まちづくり・市民参画
健康・福祉・子育て
学び・観光・スポーツ
しごと・産業・事業者向け
行政情報
【令和3年(2021年)1月20日更新】
◆利用休止:会議室・ホール・テニスコートの利用など
◆期間: 令和2年12月21日(月)~ 当面の間
◆開館時間の短縮 8時30分~17時15分まで(夜間業務休止)。
◇図書室・児童館 はこれまでどおり 利用できます。
※夜間閉館のため、17:15以降の図書の返却は できません。
下記のリンクから、「あさひばたより」をダウンロードできます。
公民館だより 1月号 (PDF:835.3キロバイト)
あさひばだより 1月号 (PDF:1.02メガバイト)
秋津公民館 「学びの部屋」 ※講座で学習した資料など(アーカイブ)
1.横井小楠について
(1)「横井小楠クイズ(1)(全25問)」(外部リンク) (2019年2月1日更新)
◆横井小楠に関する3択クイズを作成しました(全25問)。
今後も問題数を増やしていく予定です。参考:「横井小楠検定2011テキストブック」
(編集:熊本市秋津公民館「まちづくりサポーター養成講座」受講生一同)
(2) 市政だより「横井小楠シリーズ」(掲載資料をまとめ)※PDFファイル
1. 熊本・沼山津の偉人 横井小楠 (平成30年度・全6回)
(1)横井小楠 没後150年(生誕210年) (255KB)
(2)小楠と沼山津 (235KB)
(全6回)一括ダウンロード (1.32MB)
2. 横井小楠 ~その業績と生涯~ (平成21年度~23年度・全24回)
(1)小楠誕生 (977KB)
(2)時習館に学ぶ (1MB)
(9)小楠の家督相続と絶交 (1.1MB)
(10)沼山津転居と開国論 (1.2MB)
(4)主催講座「これまでの横井小楠 これからの横井小楠」 令和2年10月~12月(全6回)(令和3年(2021年)1月26日更新)
~「外国人」(主に「お雇い外国人」)の記述から横井小楠の実像に迫る(横井小楠の再評価)~
資料:「これまでの横井小楠 これからの横井小楠」 (PDF:9.24メガバイト)
※「お雇い外国人」・・幕末から明治にかけて、外国の進んだ技術・学問・制度を導入するために政府や府県などから雇われて来日した優秀な外国人
2.秋津公民館 主催講座 「秋津(あさひば)の魅力を地名と史跡から探る」(平成30年6月実施)(2019年2月1日更新)
◆秋津地区の、考古遺跡3ケ所・寺社6ケ所・堂宇7ケ所・水神や地蔵等の石造物が27ケ所・史跡が29ケ所・合計72ケ所を紹介。
(校区別には、秋津校区60ケ所・若葉校区6ケ所・桜木校区4ケ所・桜木東校区2ケ所の分布)
(2)「秋津(あさひば)の文化財マップ」(外部リンク) ← 調整中です。
(3) 秋津地域の町村名の変遷 (PDF:91KB)