熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

道路ふれあい美化ボランティア制度

最終更新日:
(ID:1526)

道路ふれあい美化ボランティアとは

 熊本市では、「自分たちのまちは自分たちでつくる」という理念のもと、市民の参画と協働によるまちづくりを推進しています。

 道路事業においても、平成16年度から道路ふれあい美化ボランティア制度を創設し、市民の皆さまと協力し、身近な道路の美化活動を行っています。

 熊本市道路ふれあい美化ボランティア制度は、熊本市が管理する道路において、清掃・除草・草木の手入れ等の環境美化活動を行うボランティア制度です。

 

対象となる区域

各区土木センターが維持管理する一定区間の道路において、次のいずれか。
○改良済み区間の歩道、歩道に設置された植樹等
○活動にあたり、市長が危険でないと認める区間

 

活動の内容

対象区域において、次に掲げる環境美化に必要な活動とする。

〇道路の清掃、除草、草木の手入れ等

〇道路における危険個所、異常箇所の情報提供

 

実施期間

原則として2年以上継続すること

 

活動団体

○相当数の者で構成される団体(地域住民、企業など)
○ただし、15歳未満の者が参加する団体は、15歳未満の者10人に対し成人1人以上が、保護者として参加すること

 

市の支援内容

○美化活動に係る報償金の交付 ⇒詳細は(コチラ新しいウインドウで

〇清掃用具、保安用具等の支給又は貸与
○サインボードの設置
○ゴミの回収・処理 

 

活動報告

年間の活動報告書を年度末までに提出

 

協定の変更・中止

活動を変更または中止するときは、変更・中止届を提出

 

■お問い合わせ先・申し込み窓口

中央区土木センター総務課:096-355-4577

西区土木センター総務課:096-355-2939

東区土木センター総務課:096-367-8548

南区土木センター総務課:096-357-4801

北区土木センター総務課:096-245-5053

 

■国や県が管理する道路については

国が管理する道路「ボランティア・サポート・プログラム」
国土交通省九州地方整備局 熊本河川国道事務所 道路管理第一課
電話:096-382-1111(代)

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1526)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.