項 目 | 内 容 | 所管課(連絡先) |
■全国避難者
情報システムについて | ・避難元の県・市町村からの各種通知を受けることが可能となるよう、受付を行っています。 | ・中央区役所区民課 (328-2242) (出張所、総合出張所でも受付できます) |
■住民票について | ・被災により、転出証明書がなくても転入届けが受付できます。
※住民登録地の市区町村役場が業務を行っていない場合に限ります。 | ・各区役所区民課 (出張所、総合出張所でも受付できます) |
■保険料等について | ・熊本市国民健康保険の加入者に対し、保険料及び一部負担金を世帯主の申請により全額免除しています。(東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う避難者に限ります。) | ・国保年金課 (328-2290) |
■高齢者の方 | ・要介護認定を受けている方の相談について | ・各区役所福祉課(総合出張所でも相談できます。) |
・後期高齢者医療の相談について | ・各区役所区民課 |
・その他高齢者に関する相談について | ・各区役所福祉課(総合出張所でも相談できます。) |
■障がいのある方 | ・身体障がい者手帳・療育手帳・精神保健福祉手帳などの相談について | ・各区役所福祉課(総合出張所でも相談できます。) |
・障がい福祉サービスについて |
・障がいのある方の医療相談について(更正医療・精神通院医療費等) |
・その他障がい者に関する相談について |
■子どもさんをお持ちの方 | ・子ども医療(ひまわりカード)の相談について(医療費の助成) | ・子ども支援課(328‐2158)または各区役所保健子ども課 |
・児童手当の相談について |
・ひとり親家庭等の方の相談について |
・その他子育てに関する相談について |
・保育園、幼稚園に関する相談について(利用料の減免) | ・保育幼稚園課 (328-2568) |
・小中学校への転入学について | ・学務課 (328-2716) |
■その他の 相談等について | ・福祉全般の相談について (家庭児童相談、女性相談も行っています。) | ・各区役所福祉課(総合出張所でも相談できます。) |
・保健師によるメンタルケア相談について | ・各区役所福祉課(総合出張所でも相談できます。) |
・予防接種の相談について | ・感染症対策課 (364-3189) |
・放射線影響に関する健康相談について | ・医療政策課 (364-3186) |
・生活全般の相談について (日常生活上の問題について) | ・各区役所まちづくり推進課 |
・生活保護に関する相談について | ・各区役所保護課(総合出張所でも相談できます。) |
・指定ごみ袋の交付について | ・廃棄物計画課 (328-2359) |
・ごみ収集に関する相談について | ・ごみ減量推進課 (328-2365) |
・家具類の無償提供について | ・ 〃 (リサイクル情報プラザ 380-2799) |
・就労に関する相談について | ・産業政策課 (328-2375)(各区役所まちづくり推進課でも相談できます。) |
・市税の納付相談について | ・納税課 (328-2204) |
※ 本市の様々な手続きや制度、イベント、施設などの案内窓口として、熊本市コールセンター(ひごまるコール 334-1500)があります。 |
各区代表電話:(中央区)328-2555(東区)367-9111(西区)329-1111(南区)357-4111(北区)272-1111 |