熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

安全なコンクリートブロック塀について

最終更新日:
(ID:19719)

安全なコンクリートブロック塀について

 平成30年6月18日に大阪北部で起きた地震においてはブロック塀の倒壊による痛ましい事故が発生しております。

 

 ブロック塀は、プライバシーの確保や防犯等の役割を持っていますが、地震時に人命を脅かす凶器となる可能性があります。ブロック塀は私的財産であり、所有者の責任における管理が必要です。今一度、所有されているブロック塀についてご確認をお願いします。

 一般的なブロック塀は、建築基準法第37条により材料の品質基準(JIS規格等)、同法施行令第62条の8や平成12年建設省告示第1355号で構造基準が設けられています。適法で安全なブロック塀をつくるように心がけましょう。

 また、地震発生時にはブロック塀には近寄らない等、十分に注意をして下さい。

     


お問合せ先:建築指導課 096-328-2513

 

-外部リンクの紹介-

 あんしんなブロック塀をつくるためのガイドブック新しいウインドウで(外部リンク) (一社)全国建築コンクリートブロック工業会HP

 

 

-熊本県建築課リンク-

(1)電話相談窓口

  1.特定行政庁(熊本県[各広域本部含む]、熊本市、八代市、天草市)

  2.建築関係団体等

【電話相談窓口一覧PDF】新しいウインドウで(外部リンク)

 

 

(2)現地調査相談窓口(有料)

  1.ブロック塀の現地調査<目視>

    2.ブロック塀の現地調査<目視調査及び詳細調査>

【現地調査窓口一覧(PDF)】新しいウインドウで(外部リンク)

 

(3)ブロック塀等の解体・改修相談窓口

【解体・改修等施工業者一覧(PDF)】新しいウインドウで(外部リンク)

 

外部リンクがつながらない場合はこちら新しいウインドウで(外部リンク)から

 

 

 

 

 

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:19719)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.