熊本市ホームページトップへ

熊本市ファミリー農園について (市民農園)

最終更新日:2020年6月1日
農水局 農政部 農業政策課TEL:096-328-2403096-328-2403 FAX:096-351-2030 メール nousei@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

熊本市ファミリー農園の利用について

農園  農園写真2  農園写真(なす)

 熊本市では、野菜や花などの栽培を通じて、土に親しみ、収穫の喜びを感じるなど、食の大切さや農業への理解を深めていただく場として、一定の条件を満たす市民農園を「熊本市ファミリー農園」として指定しています。
 ファミリー農園の利用については、次のとおりです。

■対象
 熊本市に居住する方で、農地をお持ちでない方

■利用期間、利用内容、入園料
 各農園により違いますので、各農園主へ直接お問い合わせください。
■納付方法
 入園料は、直接、各農園主へ口座振込等でお支払いください。

■申込み
 それぞれの農園主にて申込みを受付けます。農園に空きがあれば、随時申込み可能です。
  ※最新の空き状況については、各農園主へ直接お問い合わせください。

■注意事項
 ・栽培する作物は野菜、草花などです。
 ・農園の転貸借はできません。
 ・利用区画における農作物の栽培管理は各自でお願いします。
 ・入園された方は、ファミリー農園の趣旨をご理解いただき、農園を放置することなく、積極的なご利用をお願いします。
 ・駐車場には限りがありますので、できるだけ徒歩、自転車、バイク等で通園してください。
 ・その他、農園主の指示に従ってください。

☆熊本市ファミリー農園について☆

      熊本市ファミリー農園の魅力をお伝えします!

       熊本市ファミリー農園について、各農園の魅力を農園主の方々よりPRしていただきました。

       ※ 市ホームページでのPRを希望する農園について掲載しています。


       

      【西区】

       ■幸田ファミリー農園

        幸田まちづくりセンターの西側に位置する農園で、作業場や作業用の水供給施設を完備しています。

        利用料金:6,000円/1区画(年額)

        

        ※1区画15平方メートル

       

      【南区】

      めど町ファミリー農園

       ■蓍町ファミリー農園

        静かで自然環境に恵まれた場所に位置しています。水道設備や駐車場もあります。

        利用料金:6,000円/1区画(年額)

        

        ※1区画30平方メートル

       
       ■元三町ファミリー農園

        熊本農業高校の東側に農園があり、日当たりは良好です。水道設備や駐車場もあります。

        利用料金:4,000円/1区画(年額)

        

        ※1区画15平方メートル、2区画以上の利用については割引あり 

       
      【北区】

       ■立田山ファミリー農園

        立田憩いの森に隣接しており、自然の中で野菜作りが楽しめます。

       

      熊本市ファミリー農園の指定について

       一定の条件を満たす市民農園を「熊本市ファミリー農園」として指定し、広報しています。
      詳しい条件等につきましては、下記のページからご確認をお願いします。


      ☆熊本市ファミリー農園の指定について☆

       

      ■お問い合わせ
       熊本市ファミリー農園の指定について、お問い合わせ先は下記のとおりです。

         【制度全般について】
        •   熊本市役所(本庁舎12階)        農業政策課 (096)328-2403
        •  【北区・東区・中央区における農園について】
        •   北東部農業振興センター(北区役所内) 農業振興課 (096)272-1117
        •  【西区・南区における農園について】

        西南部農業振興センター(西区役所内) 農業振興課 (096)329-1158

      市民農園とは

       市民農園とは、一般的にサラリーマン家庭や都市の住民の方々がレクリエーションとしての自家用野菜・花の栽培、高齢者の生きがいづくり、生徒・児童の体験学習などの多様な目的で、小面積の農地を利用して野菜や花を育てるための農園のことをいいます。

       市民農園の開設には、「市民農園整備促進法」や「特定農地貸付に関する農地法等の特例に関する法律」に基づくもののほか、法的手続きのない「農園利用方式」によるものなど、様々な方式があり、必要な手続きも異なります。

       詳しくは農林水産省のホームページ(市民農園の開設方法)新しいウインドウで(外部リンク)をご参照ください。

      このページに関する
      お問い合わせは
      農水局 農政部 農業政策課
      電話:096-328-2403096-328-2403
      ファックス:096-351-2030
      メール nousei@city.kumamoto.lg.jp 
      (ID:2347)
      新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
      ※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
      PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
      熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
      [開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
      肥後椿
      copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved