熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

始めましょう!エシカル消費

最終更新日:
(ID:25344)

「エシカル消費」って何?

 「エシカル(ethical)」とは、「倫理的・道徳的」という意味で、「エシカル消費(倫理的消費)」は、より良い社会に向けた、人や社会、環境に配慮した消費行動のことです。

12 ロゴ
SDGs
  また、持続可能な開発目標(SDGs)のゴール12「つくる責任 つかう責任」に関連する取組です。 

私たちにできること

 

必要なものを、必要な量だけ買いましょう ➡ ごみ減量や食品ロスの削減につながります

エコ商品を選びましょう ➡ 資源保護等環境への配慮ができます               

フェアトレード(公正貿易)商品を選びましょう ➡ 発展途上国と生産者を支援することができます

障がいのある人たちがつくった商品を買いましょう ➡ 障がいのある人への支援と自立への後押しへつながります

寄付付き商品を選びましょう ➡ 購入することで社会貢献につながります

地元の産品を買いましょう(地産地消) ➡ 地域活性化や輸送にかかるエネルギー削減ができます 

被災地の産品を買いましょう ➡ 被災地の特産品を消費することで、経済復興を応援できます  

                                                                     

詳しくは

消費者庁ホームページ エシカル消費新しいウインドウで(外部リンク)


 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:25344)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.