くらし・環境
防災・まちづくり・市民参画
健康・福祉・子育て
学び・観光・スポーツ
しごと・産業・事業者向け
行政情報
新型コロナウイルス感染症につきましては、依然として国内感染が発生していることから、出前講座は感染防止対策を講じたうえで開催いたします。
なお、本市のリスクレベルや周辺地域での感染状況などによっては、出前講座の開催中止を判断することがありますので、あらかじめご了承ください。
実は所有者の死後、相続がうまくいかず、長期間、空き家になる住まいは少なくありません。管理不全になると近隣に迷惑をかけたり、親族内で相続問題になるおそれがあります。また、売却や解体などの空き家の処理に時間がかかってしまい、相続人の負担になるおそれもあります。
熊本市では、そのような問題のある空き家の発生を未然に防ぐため、出前講座を行っております。
この講座では、空き家になってしまった時の問題点や事前の対策、空き家を所有している場合の対策など、事例を交えながらお話しします。地域や団体で行う研修会や学習会などさまざまな機会に、ぜひご利用ください。
家族との思い出が詰まった大切なお住まいを "負" 動産にしないために。
この機会に、空き家にしない方法を一緒に探ってみませんか。
市民の皆さんが知りたいことや興味のあることについて、熊本市職員や民間の専門家がお伺いし、お話や説明をするものです。
1 入門編「住まいの将来を考える基礎講座」
家を誰かに住み継ぐために必要な備えについてわかりやすくお話しします。
2 実践編「大切な人と育てるエンディングノートのすすめ」
家族に受け継ぐ遺産について、ご健在なうちに考えてみることをおすすめします。遺言分割や遺言書の作成などの専門的な内容を分かりやすく解説します。
熊本市内にお住まいの方、お勤めの方、または通学されている方で、おおむね10人以上でお申し込みされる団体・グループ。
無料
希望日の1か月半前までにお申し込みください。
ご希望日を第3希望日までお伺いして講師と日程調整します。
1時間程度
お申込みされる団体・グループにてご用意ください(熊本市内に限ります)
下記申込書に記入のうえ、FAXまたは郵送、メールにて、お申し込みください。
【申込書】
出前講座申込書(PDF)
受講後7日以内に、FAXまたは郵送、メールにて、下記報告書の提出をお願いします。
【報告書】
実施報告書(PDF)
■FAX 096-359-6978
■郵送先 〒860-8601
熊本市中央区手取本町1番1号
熊本市役所空家対策課宛
■メール akiyataisaku@city.kumamoto.lg.jp
出前講座は、苦情や要望をお伺いする場ではありませんので、趣旨をご理解の上、お申込みください。
政治、宗教、または営利を目的とした催し等の場合は、講師の派遣をお断りする場合がありますのでご了承ください。