熊本市の国民保護計画について
■ 国民保護とは
武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律(国民保護法)は、武力攻撃や大規模なテロ等から国民の生命、身体及び財産を保護するための措置が適切かつ効果的に実施されることを目的として平成16年9月に施行されました。
熊本市は、国の基本指針及び熊本県国民保護計画に基づき、平成19年3月1日に熊本市国民保護計画を策定しました。市の国民保護措置に係る総合的な推進に関する事項等、国民保護法第35条第2項各号に掲げる事項について定め、市として適切な体制の整備を図るとともに、国、県及び関係機関と連携協力し、国民保護措置を的確かつ迅速に実施することを目的としています。
■ 熊本市国民保護計画の変更について
国の国民の保護に関する基本指針の改正や、熊本県国民保護計画の変更に伴い、令和元年(2019年)年12月に国民保護計画の変更を行いました。
熊本市国民保護計画の変更概要
熊本市国民保護計画(R1 改訂版)
国民保護計画のしくみに関する詳しい情報はホームページで
◆国民保護ポータルサイト(内閣官房)
(外部リンク)
◆総務省消防庁
(外部リンク)