公告
1 随意契約に付する事項
(1) 業務委託名
令和5年度(2023年度)熊本市高齢者安心支援事業業務委託
(2) 目的及び概要
市内に居住し見守りの必要があると認められる独居高齢者ならびにそれに準ずる世帯で生活する高齢者に対し、在宅での高齢者福祉を向上させる目的で、緊急通報システムを利用した高齢者安心支援事業を実施しており、熊本市高齢者安心支援事業実施要綱(平成3年4月1日制定)第11条に定める緊急通報センター業務(コールセンター業務等)について委託するもの。
主たる業務としては、通報受信センターの運営及び機器の設置であり、急な体調不良等に見舞われた独居高齢者からの緊急通報を受信し、状況に応じた業務(応急措置方法の案内や、救急車の手配等)を行い、また、月に2回以上、利用者の安否確認を行う。詳細は仕様書を参照のこと。
(3) 履行場所
熊本市一円
(4) 履行期間
令和5年(2023年)4月1日から令和6年(2024年)3月31日まで
2 担当部局
〒860-8601 熊本市中央区手取本町1番1号
熊本市健康福祉局福祉部高齢福祉課
電話096-328-2963(直通)
3 申請手続等
(1) 申請書、仕様書等の交付期間及び方法
令和5年(2023年)2月13日(月)から令和5年(2023年)2月28日(火)まで
熊本市ホームページへ掲載するほか、希望する場合は2の担当部局で配布する(担当部局での配布については熊本市の休日及び期限の特例を定める条例(平成元年条例第32号)第1条に規定する市の休日(以下「休日」という。)を除く。)。郵送又は電送(ファックス、電子メール等)による交付は行わない。担当部局での配布は、午前9時から午後5時まで。熊本市ホームページにおいては、その運用時間内においてダウンロードできる。
(2) 申請書等の提出方法等
本件への参加希望者は、参加資格確認申請書及び参加資格審査調書その他の必要書類(以下「申請書等」という。)を提出し、参加資格の有無について市長の確認を受けなければならない。提出方法等については、次によるものとする。
ア 提出書類及び提出方法
持参又は郵送により提出すること。郵送する場合は、一般書留又は簡易書留によることとし、それ以外の方法により郵送されたものは受け付けない。
(ア) 参加資格確認申請書(様式第1号)
(イ) 参加資格審査調書(様式第2号)
(ウ) 参加申請者の同種業務の実績(様式第3号)
イ 提出期限
令和5年(2023年)2月28日(火)午後5時まで
郵送する場合は、令和5年(2023年)2月28日(火)までに必着のこと。
なお、公募期間終了後も、申請は随時可能。資格審査を行い、資格を有する場合は契約を締結するものとする。
ウ 提出部数
1部とする。
エ 提出先
(ア) 持参の場合
2の担当部局
(イ) 郵送の場合
〒860-8601 熊本市中央区手取本町1番1号
熊本市長(熊本市健康福祉局福祉部高齢福祉課)宛
また、封筒の表面に申請する「業務委託名」及び「参加資格確認申請書在中」を明記すること。
オ 留意事項
様式については、申請書等提出日時点において記載すること。
(3) 参加資格の確認
参加資格の確認については、申請書等の提出期限日をもって行うものとし、結果(参加資格がないと認めた場合はその理由も含む。)については、書面により通知する。
その他詳細は下記の「公告内容」をご確認下さい。