市役所職員が、電話でキャッシュカードの暗証番号をお聞きすることはありません!!!
熊本東警察署管内において、市役所職員を装った還付金詐欺の電話が多数かかっています。
内容は、
〇 後期高齢関係の過払い金を還付する
〇 銀行協会から電話があるので対応してほしい
というもので、氏名等の個人情報に加え、キャッシュカードの有無や同カードの暗証番号についても聞き出している状況です。
詐欺の被害に遭わないためにも
〇 個人情報等を教えない
〇 キャッシュカードの暗証番号や預金額を教えない
〇 官公庁等を名乗る場合は、自分で調べた番号にかけ直し、事実を確認する
〇 在宅中でも留守番電話機能を活用する
〇 1人で判断せずに家族や警察に相談する
等の防犯対策をお願いします。
-------------------------------------------------------
ゆっぴー安心メール(2月13日配信)より抜粋
-------------------------------------------------------
ゆっぴー安心メールに登録しましょう!
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
※登録料及び会費は無料です。
〇 登録用空メールアドレスはこちら → k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
〇 詳細はこちら → 熊本県警察ホームページ
(外部リンク)
過去の記事
過去の犯罪・防犯情報に関する記事は、下記のリンクをご覧ください。
* 2/ 6更新 身近なところで犯罪が発生しています!
*11/26更新 キャッシュカードを渡さないでください!