くらし・環境
防災・まちづくり・市民参画
健康・福祉・子育て
学び・観光・スポーツ
しごと・産業・事業者向け
行政情報
洪水、土砂災害、高潮、津波を統合した統合型ハザードマップを2020年4月から公開しておりますので、下記のリンクからご確認ください。
熊本市統合型ハザードマップ(外部リンク)
※つながらない時はこちらをご覧ください(外部リンク)
※インターネット環境の整ったところでパソコンやタブレットからご確認ください。
(調べ方については下記を参照ください)
確認できることは以下のとおりです。
〇洪水について 洪水の調べ方 (PDF:298.8キロバイト)
熊本市内の全ての河川の重ね合わせと河川毎(水系毎)の重ね合わせを表示しております。
また、浸水の深さや氾濫時の流れの速さ、氾濫時の流れの方向、氾濫の広がりについては破堤地点を選択し、動的に見ることができます。
さらに浸水が続く時間を確認することができます。
降雨条件及び各河川毎の浸水図については、下記のファイルをご確認ください。
土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)と土砂災害警戒区域(イエローゾーン)を確認することができます。
詳細を確認したい場合は、熊本県土砂災害情報マップ(外部リンク)をご確認ください。
〇高潮について 高潮の調べ方 (PDF:193.7キロバイト)
高潮の浸水想定区域を確認することができます。
〇津波について 津波の調べ方 (PDF:182.5キロバイト)
津波の浸水想定区域を確認することができます。
〇避難所について
風水害時に開設する基本避難所、指定緊急避難場所兼指定避難所、指定緊急避難場所を確認することができます。
地震、液状化、浸水実績図についてはこちらをご確認ください。
地震 液状化 浸水実績図
ハザードマップの確認と合わせて、下記のリンクの動画を見て避難行動について学んでみましょう。
内閣府ホームページ(外部リンク)
気象庁ホームページ(eラーニング)(外部リンク)