節目年齢歯科健診の受診方法
<対象者>
年度内に、40歳、50歳、60歳、70歳になる市民の方 (ただし、当該年度1回の受診)
<受診方法>
次の歯科医療機関に、事前に予約して受診してください。
<健診内容>
問診、歯ぐき(歯肉出血、歯周ポケットの深さ)、むし歯、歯列、かみ合わせの状態、顎関節、口腔粘膜、入れ歯の適応状態、口腔清掃の状態(歯垢・歯石の付着)、結果の判定・説明
<自己負担金>
400円(ただし、非課税世帯、生活保護世帯は、無料)
<持参するもの>
・保険証(年齢確認のため)
・自己負担金の免除対象者の方は、下記の自己負担金免除公的証明書
自己負担金の免除対象者の方へ
自己負担金が免除となる方は、受診される歯科医療機関窓口で下記の証明書を提示してください。
・市民税非課税世帯の方 市県民税(所得・課税)証明書世帯分(当該年度に発行できる最新年度分)、主たる生計者の市県民税(所得・課税)証明書
個人分(当該年度に発行できる最新年度分)、介護保険料決定通知書(当該年度に発行された最新年度分)、その他公的機関
が発行する市民税非課税世帯であることを証明する書類
・生活保護受給世帯の方 生活保護適用証明書、又は生活保護緊急時医療依頼証(最新年度分)
<注意>
※市県民税証明書の発行は有料(400円)です。発行は区役所(区民課・市民税課・各税務室)、総合出張所、中央区役所時間外証明窓口でできます。
※市県民税証明書「個人分」のみ個人番号カードを利用した証明書コンビニ交付サービスで取得できます。