熊本市親善大使
熊本市の魅力を広く国内外にPRしていくため、熊本市にゆかりのある著名人の方々を「熊本市親善大使」として任命しています。
熊本市親善大使の皆さんからメッセージ
【歌手】 石川 さゆり さん大好きなふるさとの景色が一変した熊本地震。あの時から5年、帰郷するたびに復興が進む熊本城や街並み、弱音を吐かない熊本の皆さんの気質に、私の中にもこの同じ血が流れているんだと励まされます。 まだまだ大変な日々が続いていますが、皆さんの心に寄り添って元気や勇気を、そして笑顔になれる歌を届けて行きたいと思います。 |
【俳優】 高良 健吾 さん地震から5年が経ちましたが、時間のスピードは人によって様々だと思います。マイペースに歩んで下さい。これからも自然には癒されることも、傷つくこともあると思います。それでも、熊本は素晴らしい場所であると思います。 |
【タレント】 コロッケ さん熊本地震から5年、復興の速さに驚いてます。色んな方達の力でここまでこれた事を感謝いたします。これから先も熊本が良くなる様にお手伝いをしていきますのでよろしくお願いします。熊本頑張れ!!
『熊本県人』コロッケ |
【歌手】 島津 亜矢 さん復興にご尽力された熊本の皆様、心より感謝申し上げます。熊本の象徴、熊本城も4月より天守閣が一般公開されるとお聞きしました。私も歌をとおして皆様に元気をお届けできたらと思います。一緒に頑張りましょう! |
【プロアスリート】 末續 慎吾 さん熊本地震から5年を迎えました。その5年間の熊本の歩みは、私自身これまで見えているようで見えなかった「熊本」という存在の強さ、たくましさを肌で感じました。そして、それは自分自身の中に生きる郷土の魂であると改めて感じる事が出来ました。 熊本に根付くその「郷土の魂」は、これからもどんな困難にも立ち向かえるものだと確信しています。 熊本地震からもう5年、まだ5年。これからも熊本の皆さんとに熊本の明るい未来を見れたらと心から思います。 |
【アイドル(HKT48)】 田中 美久 さん熊本地震から5年が経ちました。あの時、たくさんの方々が傷つき、苦しんだことは事実ですが、震災以降、熊本の皆さんが負けずに立ち向かっている姿を見て、私を育ててくれた熊本へ、私に出来るどんなに小さな事でも一生懸命やろう!と決めました。そして今回、熊本市親善大使に就任させて頂き、より一層その気持ちは強くなりました。このご時世だからこそ、熊本へパワーを、そして熊本からたくさんの方々にパワーを届けていきたいです!そして、これからも復興復旧が進み、熊本の方々の笑顔が増えることを願っています。 |
【ファッションデザイナー】 田山 淳朗 さん4月16日午前1時25分、ベッドがもの凄い勢いで飛び跳ね続けてる。妻はベッドから転げ落ち、テレビ、本棚も倒れる。慌てて外へ出るともの凄い数の地滑りの音。あれから5年、私は新しく出来たトンネルを抜けて車を走らせている。自然は、大地は、何も無かったかのように美しい。復興は確実に進んだ。 |
【シンガーソングライター】 舞花 さん熊本のみなさんこんにちは、シンガーソングライターの舞花です。熊本城をはじめ、街の復興が進んでい る事をとても嬉しく誇りに思います。心より激励申し上げます。熊本地震から5年が経ち、世界規模でも大きな変化が続く中でそれぞれ個々の日常にも様々な変化があるかと思います。非常に重要な瞬間を私たちは経験しているのかもしれません。引き続き意識を一つにして個が出来ることを続けながら、共に乗り越えていきましょう。 |
【女優】 宮崎 美子 さん熊本地震から5年、熊本城の再建も徐々に進み、先日、特別見学通路から現状を眺める機会がありましたが、改めて傷跡の大きさも確認しました。同時に、こんな角度からお城を眺める機会に新鮮な驚きと喜びもありました。少しずつでも、大切なものを、営みを築き上げていくことの喜びを市民の皆さんと分かち合い、全国の皆さんに見守っていただけたら嬉しいと思います。 |
【プロ野球選手東京ヤクルトスワローズ】 村上 宗隆 さん熊本地震から5年、当時は高校生でしたが、半年近く野球の練習ができず、色んなことが不自由でした。時間が経つにつれて、人と人との繋がりで助け合い、少しずつ立ち直っていく熊本を間近で見ることができました。まだまだ細かいところまでの回復には時間がかかりますが、熊本のことを忘れることなく、そして今、野球ができていることを幸せに思い、熊本の復興に関わる方々に少しでも元気を与えられるよう、更に頑張りたいと思います。 |
【歌手】 八代 亜紀 さん新型コロナウイルスの蔓延により、大変な日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。熊本地震から5年。年に一度、熊本へ帰省し復興が進んでいる姿を見るたびに、嬉しい思いでいっぱいになります。熊本県人といえば、肥後もっこす。芯が強い人が多いと思います。これからも、明るく、楽しく、仲良く、助け合いながら歩んでいきましょう。もちろん、これからも微力ながら私に出来ることを続けてまいります。一緒にがんばりましょう! |
【漫画家】 吉崎 観音 さん熊本に住む親戚の沈んでいた声が、だんだん明るく なったのと共に、熊本城も無事に復旧されたことを 大変嬉しく思います。よかこつ!昨今いろんな試練が続く中、頑張り続ける皆様と熊本を今後も応援させていただきたく思います。むしゃん良くなったピカピカの熊本城、早よみたかー! |
【プロゴルファー】 笠 りつ子 さん5年前の当時は不安と恐怖でいっぱいでしたが、たくさんの方々にご協力頂き、支えられ元の熊本の姿へ徐々に戻っていくことが本当に嬉しく思います。私は毎年熊本出身の女子プロゴルファーと一緒に熊本復興チャリティーイベントに参加させて頂いてますが、これからも生まれ育った熊本の為に微力ながらチャリティーイベントを継続していきたいです。そして何よりも試合で優勝して熊本の皆さんに元気を届けたいと思っています。 |
【プロサッカークラブ】 ロアッソ熊本熊本地震から5年が経ち、熊本の復興が大きくすすんだことを実感しています。当時、全国のサッカーファミリーからたくさんの支援をいただきました。サッカーは一人ではできません、チームメイトやいろいろな役割の人たちがいて試合が出来ます。これからもサッカー、スポーツを通じて、多くのみなさんと、助け合い・協力しながら、熊本の復興、また更なる発展に貢献していくことを約束いたします。 | 新着情報 石川さゆりさん、田中美久さん、村上宗隆さんが新たに就任! 2021年2月12日、歌手の石川さゆりさん、アイドルグループ「HKT48」の田中美久さん、プロ野球「東京ヤクルトスワローズ」の村上宗隆さんの3名が、新たに熊本市親善大使に就任しましたのでお知らせします。
3名の皆さんは、それぞれの分野でのご活躍は元より、熊本地震からの復興に向かう本市に対し、これまで多大なご支援をいただいてきました。本年4月で熊本地震から5年の節目を迎え、復興が進み新たなステージへ向かうこの機会に、改めて本市のPRにご協力いただくため、この度の任命となりました。 今後は、他の親善大使同様、機会を捉えて本市をPRしていただく他、市広報紙やホームページ、市主催イベント等にご出演予定です。 石川さゆりさん 動画メッセージ 田中美久さん 動画メッセージ 村上宗隆さん 動画メッセージ
石川さゆりさん メッセージ金峰山を望む白川のほとり。男の子に負けないくらい駆けまわった神社の境内、お花見をした熊本城、美しいふるさとの風景。そしてそこに住む人々の温かさが私の原点です。 水前寺体育館でのデビューコンサートが歌手としてのスタートでした。来年で50周年です。たいへんな日々が続いている毎日ですが、皆さまの心に元気や勇気を、そして少しでも笑顔になれるそんな歌をこれからも届けていきたいと思います。 プロフィール 1月30日生まれ、熊本県出身 1973年歌手デビュー、1977年にシングルカットされた「津軽海峡・冬景色」でレコード大賞歌唱賞を受賞したほか、数々の賞を受賞。「NHK紅白歌合戦」へも同年に初出場を果たす。以後「能登半島」「波止場しぐれ」「天城越え」「風の盆恋歌」など、大ヒット曲を次々と送り出す。 自身のリサイタルを中心に、歌と芝居を融合させた石川であるからこそ出来る「歌芝居」を確立。各方面から賞賛を受け、「歌芝居〜飢餓海峡」では、第62回文化庁芸術祭で大賞を受賞。2019年紫綬褒章受章。 歌手デビューから3000曲以上を発表し、老若男女問わず強い支持を受けている、日本歌謡界のまぎれも無いディーヴァである。 公式ホームページ:www.ishikawasayuri.com/ 高良健吾さん | 高良健吾さん(2009年10月10日就任) |
メッセージ熊本という土地には本当お世話になりました。いろんな事をもらってばっかなので、返す事もしなきゃなと。こうゆうカタチで恩返しできたらなと。いいとこです。
プロフィール【2006年】 <MOVIE> ●『ハリヨの夏』杉本翔役(監督:中村真夕)で映画初出演 【2007年】 <MOVIE> ●『サッドヴァケイション』間宮勇介役(監督:青山真治) ●『M』正木稔役(監督:廣木隆一/第19回東京国際映画祭「日本映画・ある視点」特別賞受賞) 【2008年】 <MOVIE> ●『ひゃくはち』佐々木純平役(監督:森義隆) ●『蛇にピアス』アマ役(監督:蜷川幸雄) 【2009年】 <MOVIE> ●『禅 ZEN』俊了役(監督:高橋伴明) ●『フィッシュストーリー』五郎役(監督:中村義洋) ●『ハゲタカ』守山翔役(監督:大友啓史) ●『蟹工船』根本役(監督:SABU) ●『南極料理人』兄やん役(監督:沖田修一) 【2010年】 <MOVIE> ●『BANDAGE バンデイジ』(監督:小林武史) ●『ソラニン』(監督:三木孝浩) ●『ボックス!』(監督:李闘士男) ●『ケンタとジュンとカヨちゃんの国』(監督:大森立嗣) ●『おにいちゃんのハナビ』(監督:国本雅広) ●『雷桜』(監督:廣木隆一) ●『ノルウェイの森』(監督:トラン・アン・ユン/第23回日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎新人賞受賞) 【2011年】 <MOVIE> ●『白夜行』桐原亮司役(監督:深川栄洋) ●『まほろ駅前多田便利軒』星役(監督:大森立嗣) ●『軽蔑』二宮和彦(監督:廣木隆一) <TV> ●NHK連続テレビ小説『おひさま』丸山和成役 ●WOWOWドラマW『ビート』島崎真次役 ●TBS『情熱大陸』 <舞台> ●PUNK OPERA『時計じかけのオレンジ』(赤坂ACTシアター、北九州芸術劇場 他) ●サントリー「金麦」、ユニクロ、富士通「ARROWS」 <CM> ●サントリー「金麦」 ●ユニクロ ●富士通「ARROWS」 <写真集> ●『高良健吾 海 鈴木心』 【2012年】 <MOVIE> ●『キツツキと雨』岸浩一役(監督:沖田修一) ●『シグナル~月曜日のルカ~』ウルシダレイジ役(監督:谷口正晃) ●『苦役列車』日下部正二役(監督:山下敦弘/第36回日本アカデミー賞優秀主演男優賞受賞) <TV> ●NHK北海道発スペシャルドラマ『大地のファンファーレ』主演:北村俊平役 ●WOWOW連続ドラマW『罪と罰 A Falsified Romance』主演:栽弥勒役 ●テレビ東京スペシャルドラマ『親父がくれた秘密~下荒井5兄弟の帰郷~』下荒井健二(四男)役 【2013年】 <MOVIE> ●『きいろいゾウ』声の出演(監督:廣木隆一) ●『横道世之介』主演:横道世之介役(監督:沖田修一/第23回日本プロフェッショナル大賞主演男優賞受賞、第56回ブルーリボン賞主演男優賞受賞) ●『千年の愉楽』中本半蔵役(監督:若松孝二) ●『県庁おもてなし課』吉門喬介役(監督:三宅喜重) ●『潔く柔く』春田一恵役(監督:新城穀彦) ●『ルームメイト』工藤謙介役(監督:古澤健) ●『ジ、エクストリーム、スキヤキ』友情出演 カッコ良い男役(監督:前田司郎) ●『かぐや姫の物語』声の出演(監督:高畑勲) ●『武士の献立』舟木安信役(監督:朝原雄三) <TV> ●NHKよる☆ドラ『書店員ミチルの身の上話』竹井輝夫役 ●TX『まほろ駅前番外地』星役 ●NHK-BSプレミアム『ラスト・ディナー』第3夜「ヒーロー」 【2014年】 <MOVIE> ●『私の男』尾崎美郎役(監督:熊切和嘉) ●『まほろ駅前狂騒曲』星良一役(監督:大森立嗣) ●おおさかシネマフェスティバル2014主演男優賞を受賞 <TV> ●WOWOW連続ドラマW『平成猿蟹合戦図』浜本純平役(監督:行定勲) <CM> ●UCC上島珈琲会社「BLACK無糖」 【2015年】 <MOVIE> ●『悼む人』主演:坂築静人役(監督:堤幸彦) ●『百日紅(さるすべり)~Miss HOKUSAI~』声優出演:歌川国直役(監督:原恵一) ●『きみはいい子』主演 岡野匡役(監督:呉美保) ●第7回TAMA映画賞最優秀作品賞 ●第37回モスクワ国際映画祭「最優秀アジア映画賞(NETPAC賞)受賞!!」 ●文部科学省特別選定作品 ●『蜜のあわれ』アクタガワ役(監督:石井岳龍) ●『うつくしいひと』(監督:行定勲) <TV> ●NHK大河ドラマ『花燃ゆ』高杉晋作役 <CM> ●GU CM出演 【2016年】 <TV> ●1月クール連続ドラマ『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』(主演:増田 練役)2016年1月~ 公式ホームページ:https://tencarat.co.jp/korakengo 古閑美保さん  | 古閑美保さん(2009年10月10日就任) |
プロフィール熊本生まれ。幼少の頃は野球部に在籍し将来の夢はプロ野球選手と活発な女の子だった。 ゴルフは小学5年生の10歳の頃から始め、中学時にはアマチュアの大会でも優勝するなど好成績を修める。2001年にプロテスト一発合格を果し、2003年「ヨネックスレディスゴルフトーナメント」で初優勝を果たし、2008年はツアー4勝、最終戦の奇跡的な逆転勝利で初の賞金女王に輝く! 人気・実力を兼ね備える美人女子ゴルファーの代表格であったが、2011年にツアープロを引退。 2017年にプロゴルファーの小平智プロと結婚 現在はゴルフのラウンド解説やトークショー等へのイベント出演等を中心に活動。数多くのバラエティ番組に出演する。 コロッケさん  | コロッケさん(2010年1月19日就任) |
プロフィール1980年8月、NTV「お笑いスター誕生」でデビュー。
ゴールデンアロー賞・芸能賞、浅草演芸大賞・新人賞他、多数受賞。ものまねで全国コンサートを行う傍ら、TV・ラジオ等で活躍。
現在のものまねレパートリーは300種類以上で、ロボットバージョンやヒップホップダンスとの融合等、エンターテイナーとして常に新境地を開拓している。
又、ロサンゼルス、サンフランシスコ、シカゴ他、海外公演をはじめ、2006年8月にはアメリカ・ラスベガス公演も大成功を収めた。
東京・明治座、名古屋・御園座をはじめ、大劇場での座長公演も定期的にこなし、映画やドラマなど、俳優としても円熟度を増している。
公式ホームページはこちら:http://fine-stage.net/ 島津亜矢さん | 島津亜矢さん(2010年5月1日就任) |
メッセージ私の故郷・熊本より「わくわく親善大使」をと、辞令を頂きました。私も生を受けて39年、人として何かをしたい、そう考えユニセフを皆様のご協力を頂いてやらせて頂いた矢先のお話でした。故郷・熊本のすばらしさ、美味しい物を全国の皆様に知ってほしいという主旨でした。ぜひ少しでもご協力させて頂きたいと思いました。
私の大好きな熊本をちょっと覗いてみて下さい。よろしくお願いします。胸を張って言えます。きっとすばらしいこと、美味しい物に出逢って頂けるはず。
(就任時メッセージ) プロフィール生年月日:1971年3月28日 出身地:熊本県 幼少の頃より数々の大会でグランプリを獲得、6歳の時にはすでにその数100を超えるなど、「天才少女」として注目を浴びる。また小学生の頃には地元・熊本の放送局にて歌の番組のレギュラーを1年間務める。 NHKのオーディションを最高得点で合格し、故・藤山一郎氏をして「日本の演歌の財産だ」と唸らせた。14歳で故郷を離れ、作詞家・星野哲郎氏に弟子に入り、15歳で堂々のデビューを果たす。 本流の演歌作品はもちろん、名作歌劇場シリーズ、昭和の名曲から歌謡浪曲、洋楽カバーまで、ありとあらゆるジャンルを取り込み、その天性の艶と張りのある歌声で島津亜矢の色に染め上げてきた。また日本全国でのコンサートをはじめ、リサイタルや劇場座長公演など生の舞台でのパフォーマンスへの評価も高く、歌手として、表現者としてのさらなる高みへ向けて歩み続けている。 公式ホームページ:https://www.shimazu-aya-koenkai.com/ 末續慎吾さん  | 末續慎吾さん(2010年2月27日就任) |
プロフィール1980年6月2日生まれ、 熊本県出身。 身長・体重 : 178cm・67kg 出身高校 : 九州学院高校 大学 : 東海大学 大学院 : 東海大学大学院修士課程修了。 ミズノ、熊本陸上競技協会を経て、現在は自身のチーム EAGLERUN 所属。星槎大学特任准教授も兼任。 2019年4月からアシックスジャパンのアドバイザリースタッフ契約を締結。 2003年3月、日本選手権で 200m の日本新記録を樹立 ( 20 秒 03 = 現日本記録 ) 同年 8月、フランス ・ パリ で開催の世界陸上の 200m で日本人で初の銅メダルを獲得。 更に 2008年北京五輪で 4×100m リレーで日本史上初の五輪 銀メダルを獲得。 五輪、世界選手権を通じて短距離種目で日本人初のメダリストとなる。 2017年 6月、 9年ぶりに日本選手権に出場 2020年10月、初の書籍 「自由。世界一過酷な競争の果てにたどり着いた哲学」(ダイヤモンド社)を出版。 生涯現役選手として大好きな 「KAKEKKO (かけっこ)」 = 「走り」 の無限の可能性の探究を続けている。 五輪は2000年 シドニー、 04年 アテネ、 08年 北京 と 3大会連続出場。 世界選手権は 01年から07年まで 4大会連続で経験。 自己記録は 100 メートルが 10 秒 03 (日本歴代 4 位)。 200 メートルは 20 秒 03(日本記録)。 競技種目: 短距離 自己ベスト記録 100m、 200m 100m 10秒03秒 (水戸国際・2003/5/5) 200m 20秒03 (日本選手権 2003/6/8) 日本記録 主な戦績 <オリンピック> 2008年 北京大会 200m 出場/4x100m リレー・2位 (銀メダル) 2004年 アテネ大会 100m 出場/4x100m リレー・4位 2000年 シドニー大会 200m 出場/4x100m リレー・6位 <世界陸上> 2007年 大阪大会 200m 出場/4x100m リレー・5位 2005年 ヘルシンキ大会 200m 出場/4x100m リレー・8位 2003年 パリ大会 200m・3位 (銅メダル) 2001年 エドモントン大会 200m 準決勝出場/4x100m リレー・5位 <アジア大会> 2006年 ドーハ大会 200m 優勝 /4x100m リレー・2 位 2002年 釜山大会 200m 優勝 EAGLERUN オフィシャルホームページ:: http://eaglerun.jp/ 末續慎吾公式インスタグラム:https://www.instagram.com/suetsugu_shingo/ 公式ブログ : https://ameblo.jp/eaglerun 武田双雲さん  | 武田双雲さん(2009年10月10日就任) |
メッセージ武田双雲です。こんにちは。書道家として活動しています。
ちょうど時期的にNHKの天地人がクライマックスを迎えていて、天地人の題字などを書かせていただいたり、「世界一受けたい授業」のスペシャルなどにも講師として出たりしています。僕はやっぱり熊本人として誇りを持って活動していまして、熱い部分とか、ちょっと大げさな部分とか、色んなものを伝えたいという思いは熊本ならではの熱いエネルギーを持って活動しているので、ぜひ皆さんも熊本の持つエネルギーやそういったものをもっと利用してもらってどんどん熊本以外の部分でも一人一人が色んな表現を発信してもらえたらいいなと思います。私も「わくわく都市くまもと」を応援します。 プロフィール1975年熊本生まれ。東京理科大学卒業後、NTTに就職。約3年後に書道家として独立。 NHK大河ドラマ「天地人」や世界遺産「平泉」など、数々の題字を手掛ける。 講演活動やメディア出演のオファーも多数。 ベストセラーの「ポジティブの教科書」のほか、著書は50冊を超える。 2013年度文化庁から文化交流使に任命され、ベトナム・インドネシアにて、書道ワークショップを開催、2017年にはワルシャワ大学にて講演など、世界各国で活動する。 近年、現代アーティストとして創作活動を開始し、2015年カリフォルニアにて、アメリカ初個展、2019年アートチューリッヒに出展、2020年には、ドイツ・代官山ヒルサイドフォーラム・日本橋三越・大丸松坂屋(京都店・心斎橋店)・GINZA SIX・伊勢丹新宿店にて、個展を開催し、盛況を博す。 ■公式ホームページ https://www.souun.net/ ■公式ブログ【書の力】:http://ameblo.jp/souun/ ■LINEブログ http://lineblog.me/takeda_souun/ ■Face book https://www.facebook.com/souun.calligraphy?hc_ref=SEARCH&fref=nf ■Twitter https://twitter.com/souuntakeda?lang=ja ■Instagram https://www.instagram.com/takedasouun/ 著書
メッセージ集『たのしか』(ダイヤモンド社)
『「書」を書く愉しみ』(光文社新書)
『書愉道』(池田書店)
『ひらく言葉』(河出書房新社)
『しょぼん』『書本』(池田書店)
『カルボナーラばかり注文するな』(春陽堂書店)
『書の道を行こう~夢をかなえる双雲哲学~』(PHP研究所)
『世界一受けたい「生き方」の授業』(三笠書房)
『武田双雲 戦国武将を書く』(ぴあ)
がある。 田中美久さん  | 田中美久さん(2021年2月12日就任) |
メッセージこの度、熊本市親善大使に任命いただきましたHKT48の田中美久です。 幼い頃に愛犬を連れて家族でよく江津湖へ遊びに行ったこと、HKT48に加入してからも帰省した際には、熊本城の復興の様子を何度も見に行ったことなど、私の成長と共に熊本での思い出は増え続けています。 すごく冷たくて美味しい地下水をはじめ、全国の皆様にお勧めしたい食べ物がたくさんありますし、そして何より心の温かい方達で溢れているところ…数えきれない程の熊本の良さをどんどん発信して、大好きな故郷を盛り上げていけるよう、私に出来ることを精一杯頑張りたいと思います! どうぞよろしくお願いいたします。 プロフィール2001年9月12日生まれ。熊本県出身。 HKT48の第3期生として2013年にデビュー。翌年には熊本日日新聞社のCMに出演し、2017年には熊本県芦北町の「あしきた親善大使」に就任した。 2018年には「第10回AKB48世界選抜総選挙」で自身最高位となる10位にランクイン。 「熊本2〇19応援大使」に就任し、2019女子ハンドボール世界選手権大会「くまモンハンド部」のマネージャーも務めた。 公式ホームページ:http://www.hkt48.jp/profile/48
田山淳朗さん | 田山淳朗さん(2010年3月26日就任) |
プロフィール1955年 1月30日生まれ 1975年 文化服装学院卒業 第14回ハイファッション[ピエール・カルダン賞]受賞 1975-1982年 ヨージ・ヤマモト・ヨーロッパ設立のため渡仏 1982年 帰国 株式会社ヨージ・ヤマモト退社後独立 株式会社エー・ティー設立、“A.T”発表 1984年 A.T東京コレクション参加 1986年 第10回毎日ファッション大賞新人賞・資生堂奨励賞受賞 1989年 再び渡仏。A.T FRANCE s.a.設立 パリにてATSURO TAYAMAブランド スタート 1990-1994年 フランス キャシャレル社レディース・デザイナー契約 1991年 ATSURO TAYAMAパリ・プレタポルテコレクション参加 1996年 第40回日本ファッション・エディターズ・クラブ賞、デザイナー賞受賞 1992-2005年 株式会社ワールド“O・Z・O・C”“INDIVI"“BOYCOTT”“VOICE MAIL”“COUP DE CHANCE” クリエイティブディレクター契約 2005年- クロスプラス株式会社 顧問就任 2006-2009年 株式会社レナウン“Aquascutum UK Label ”ディレクター契約 2009年- 株式会社そごう・西武“LIMITED EDITION by ATSURO TAYAMA”ディレクター契約 2009年- 株式会社タカキュー“m.f.editorial”ディレクター契約 2010年- 株式会社イトーヨーカドー“GALLORIA”ディレクター契約 2012-2014年 福建柒牌集团有限公司“SEVEN”ディレクター契約 2015-2018年 住商ブランドマネジメント株式会社“NARA CAMICIE”ディレクター契約 2017年- 株式会社タカキュー“ON THE DAY”ディレクター契約 手島竜司さん | 手島竜司さん(2016年6月22日就任) |
プロフィールフランス・パリにあるレストラン、「Restaurant PAGES」と「Bar a Vin 116」のオーナーシェフ。
19歳から地元熊本市内のフランス料理屋で修業を始め、26歳で渡仏。
下積み時代は料理人としてレストランで働く傍ら、精肉を扱うBoucherie Hugo Desnoyerと、鮮魚・青果を扱うTerroirs d’Avenireで経験を積み、野菜・肉・魚の更なる知識・技術を培う。
フランス全土の生産者を訪問し、こだわりの食材を生産者から直接仕入れることを可能にした。
23歳の時には、ソムリエの資格を取得し、ワインの知識を高め、常に料理とワインの相性を考えた料理構成にしている。妻直子がレストランのマダムとしてサービス等を支えている。
1976年 熊本市生まれ
2001年 26歳で単身渡仏、地方の星付きレストランや、パリの3ツ星レストラン等で修行
2014年7月 Restaurant PAGES オープン
2015年5月 ゴーミヨにて、“未来の巨匠“受賞
2015年9月 Bar a Vin 116 オープン
2016年2月 ミシュランガイド・フランス版にて“Restaurant PAGES”が1ツ星獲得
※ゴーミヨとは、フランスで最も影響力を持つと言われるレストランガイドの一つ
※ミシュランガイドとは、レストランやホテルの格付けを行うガイドブック 寺嶋民哉さん | 寺嶋民哉さん(2009年10月10日就任) |
メッセージ熊本から東京へ上京して18年になりますが、未だに熊本弁が抜け切りません。
何故か、東京生活が長くなればなるほど、どんどんネイティブの熊本弁に戻っていく気がしています。
妻も熊本人だからでしょうが、息子さえもバイリンガルに喋っているようです。
このように、何年経とうがどこで暮らそうが根っからの熊本人なわけでして、食生活もほとんどそうです。
味噌、醤油は熊本から通販で取り寄せていまして、それ以外はまず使いません。
馬刺し、辛子蓮根、熊本ラーメンなどはほぼ切らした事はなく、果物も野菜も頻繁に熊本から取り寄せています。
ここに来て色々な偶然が起き、仕事上でも熊本とのつながりが僕の周囲で再燃焼していってます。
郷土愛の強い僕にとっては本当に嬉しいことなのですが、そのような流れの中で「わくわく親善大使」のお話をいただき、たいへん強いご縁や風を感じている次第です。
熊本から全国へ発信できる文化のために、微力ながらもお手伝いが出来ればとても嬉しく思います。
プロフィール1958年4月10日、熊本出身。
高校時代にブラスバンドでトランペットを始めたことがきっかけになり、吹奏楽や小編成のバンドアンサンブルの編曲を手掛けるようになる。
卒業後はロックバンドに参加、キーボードを担当する。この頃からシンセサイザーを使った編曲を始め、音楽の方向性も次第にジャズ、フュージョン系からクラシックを基調とした音楽に変化した。
シンセサイザーを駆使した独特のオーケストレーションで評価を受け、数多くの映像音楽で才能を発揮している。
1994年、ドラマ「南くんの恋人」で初のリーダーアルバムを発表。
その後も多くの話題作の音楽を手掛け、映像音楽を中心に次々と話題作を発表している。
近年では、ミュージカルの作・編曲等、舞台音楽にも活動の場所を拡げている。
代表作に「半落ち」、スタジオジブリ作品「ゲド戦記」等。
2009年8月には、自身の初プロデュースによる映画音楽コンサート「CinemaTrack TRICK TRIP TRAP」を開催、好評を博した。
日本音楽著作権協会会員。日本作編曲家協会理事。
2004年度映画「半落ち」にて日本アカデミー賞優秀音楽賞受賞。
公式ホームページ:http://terra.velvet.jp/index.html 中山豊光さん | 中山豊光さん(2016年8月10日就任) | プロフィール本が誇る世界的デザイナー、髙田賢三氏のお抱えシェフが開いた「レストランTOYO」。 店名はファーストネームからの命名。 レストランの入り口には、高田賢三氏自らが筆をとった中山シェフの肖像画。 フレンチの影響を受けた和食をフレンチスタイルにて提供。
お料理は新鮮な食材を使った上品な味付け。 一皿が少量で、品数多く楽しめるということから、女性やファッション業界の方にも人気。
素材を生かして、シンプルに。 「なるべく簡単に」仕上げる。 鮮度へのこだわりは、中途半端ではない。
フレンチと和のフュージョンと表現されることも多い。 「極力、味をつけないところが日本的と言われる所以でしょうか。」 和のエッセンスを上手に取り入れ、味付けは最小限に抑える。 新鮮な素材への執念と、その料理を食べる人への深い愛情。 これが中山シェフのフランス料理、豊富な経験と努力から生まれた新しい世界。
1989年 神戸ジャンムーラン
1994年 渡仏 神戸震災のため、復興支援で一時帰国。
1996年 再渡仏 日本料理伊勢 髙田賢三氏と出会う。
2000年 髙田賢三氏の専属料理人
2010年 RESTAURANT
TOYO をパリに開業
2013年 楽天ジャパンオープン「RADOレストラン」
2015年 8月 婦人画報110周年記念 「夢のレストランEPISODE 0 in TOKYO」 10月 楽天ジャパンオープン「RADOレストラン」
2016年 2月21日 「TOYOの世界」東京オペラシティー一味真 8月6・7日 Hope&Love
代官山チャリティーイベント 8月10日 熊本わくわく親善大使就任 8月11日 手嶋シェフとのトークショー 8月13日 菊池チャリティーイベント 8月18日 SEPT PREMIÈRES by Kenzo Takada アンダーズ東京 ノンさん | ノンさん(2014年3月25日就任) |
メッセージ熊本は水が美味しくて、食べ物も美味しい。人も親切で過ごしやすい。これからぼくが映画をいい作品にしたり、プロモーションに関わったりして、多くの人に訪れてもらえるようにしたいです。
プロフィール1990年5月13日生まれ。バンド「august band」(ギター)として主演した映画『LOVE OF SIAM』がタイをはじめアジア各国で大ヒット。この映画をキッカケに、アジア各国の映画、TV、雑誌、ラジオに多数出演。ミュージシャンとしても一躍人気バンドとなり、野外フェス、音楽チャンネルなどの出演を果たす。大学では演劇専攻。DJ、VJとしても活躍中。
熊本市を舞台とした映画のタイ・バンコク オーディションにて、「イメージしている笑顔が、そのままそこにあった」と、監督の持つイメージ合致し、チャーミングな笑顔で、満場一致にて主演に決定しました。 舞花さん  | 舞花さん(2012年5月9日就任) |
メッセージ大好きな熊本を、親善大使としてPRできることがとても嬉しいです。
私も今まで以上に熊本のことを知り、愛し、自分の活動を通して、その魅力を全国に広めていきたいと思います。
みんなで一緒に熊本を盛り上げていきましょう!
プロフィール 熊本県熊本市生まれ。中学生の時に出会った洋楽に感動し、音楽の道に進むことを決める。2007年にヤマハ主催The 1st Music Revolutionに出場し、九州AREA FINALにてグランプリを受賞。2010年、シングル『never cry』でメジャーデビュー。同年10月、3rdシングル『心』で映画「雷桜」の主題歌を担当。(青木隆一監督) 聴く人を惹きつけるその独特な声が高い評価を受け、Mihimaru GTのmiCKunをはじめNERDHEADやLG Yankees、スコット・マーフィー等、コラボレーション作品も多数。 『誓い』はNHK総合の番組『情報LIVEただイマ!』のテーマソングとなったほか、『帰り道』『maybe』『新世界』『Always』はCMソングに起用されている。2020年12月9日に10年降りとなる2nd Album『BREAK IT』をリリースした。 食べることが大好きで、「ぐるなびippin」サイトにおいてオススメの❝食❞を紹介するキュレーターを務めている。(2017年~) 【CMソング】 ♪『帰り道』/肥後銀行(2010年~2016年) ♪『新世界』/クレディセゾン「この街が」篇(2017年~) ♪『maybe』/KKTキャンペーン(2017年~2018年) ♪『Always』/クレディセゾン フラット35「しあわせ、見守っていく」篇(2019年~) 【番組テーマソング】 ♪『誓い』/NHL総合番組「情熱LIVEただイマ!」(2012年~2013年) 公式ホームページ:https://www.maikaofficial.com/ 宮崎美子さん  | 宮崎美子さん(2009年10月10日就任) |
メッセージこんにちは、宮崎美子です。
今回、親善大使を仰せつかって張り切っているところです。
今年のお正月に、熊本城に行って来ました。
お天気も良く清々しい気持ちで一年のスタートをきれました。
本丸御殿にも感動。でもそれ以上に心に残ったのは、案内役の方のガイドぶりでした。
過不足なく機械的でもなく聞き手の表情をちゃんと見ながら話をしてくださる様子はすばらしかったです。訪れる人は物語に触れたいのです。
さらにその続きに触れたい、できれば自分も加わりたいと思った方がリピーターとなるのでしょう。
熊本がこれからも素敵な物語の発信地でありますように。
それを全国の皆さんにお伝えできることを私自身とても楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いします
プロフィール1958年12月11日、熊本県出身。
昭和55年週刊朝日「篠山紀信があなたを撮ります・キャンパスの春」に応募し1月25日に掲載となる。
これを機に、ミノルタ・カメラTVCMに出演、話題の人となる。
同年10月TBSテレビ小説「元気です」主演で、本格的デビュー。
公式ホームページ:https://www.horipro.co.jp/miyazakiyoshiko/ 村上宗隆さん | 村上宗隆さん(2021年2月12日就任) |
メッセージ東京ヤクルトスワローズの村上宗隆です。この度、熊本市親善大使に任命いただき、大変光栄なことで嬉しく思います。 熊本市で生まれ、熊本市に育ててもらった身体で、今はプロ野球選手として頑張っています。 熊本地震から間もなく5年を迎えますが、いつも熊本の力になりたいと思っています。 まだまだなところもありますが、人としても野球人としても更に成長し、「MADE IN KUMAMOTO」として、もっと熊本市をアピール出来たらと思います。よろしくお願いします。 プロフィール2000年2月2日生まれ。熊本県出身。 2015年、九州学院高等学校1年生時に夏の甲子園大会に出場。 2017年のドラフト会議で3球団競合の末、東京ヤクルトスワローズにドラフト1位で入団。 高卒2年目の2019年シーズンからレギュラーに定着し、全試合に出場。36本塁打を放ち10代の最多本塁打記録を樹立すると共に新人王を獲得。 2020年シーズンは開幕戦から4番を務め、前年に続き全試合に出場。初の打撃タイトルとなる最高出塁率を獲得しベストナインに選出された。 高校2年時に熊本地震に被災した経験から熊本の復興に思いを寄せており、2019年から熊本城の復旧支援として寄付を行っている。 八代亜紀さん  | 八代亜紀さん(2009年10月10日就任) |
メッセージ熊本には、わくわくする「行ってみたいな!」と感じるいいところがたくさんあります。
地元の人たちは、あたりまえのように熊本のいいところを知っています。
私も、「熊本は素晴らしいですよ!」と皆さんがわくわくするようピーアールしていきたいと思います。
熊本にはいいところがいっぱいありますから・・
※このメッセージは市長との対談から抜粋したものです
プロフィール熊本県八代市出身。 1971年デビュー。1973年に出世作「なみだ恋」を発売。 その後、「愛の終着駅」「もう一度逢いたい」「おんな港町」「舟唄」等、 数々のヒット曲を出し、1980年には「雨の慕情」で第22回日本レコード大賞・大賞を受賞する。 芸能生活40周年を迎えた2010年には、歌唱技術が認められ文化庁長官表彰を受賞。 また絵画では、画家の登竜門とも言われる世界最古の美術展、フランスの「ル・サロン」で5年連続入選を果たし永久会員となる。 近年では、音楽のジャンルを超えた活動をしており、 2012年、ジャズアルバム「夜のアルバム」(ユニバーサルミュージック)を発売。邦人アルバム史上最大級となる世界75ヶ国に配信される。 2013年3月、ニューヨークの老舗ジャズクラブ「Birdland」でライブを行い、ジャズシンガーヘレン・メリルとの共演を果たす。 2015年10月、初のブルースアルバム「哀歌-aiuta-」を発売。 2016年、モンゴル国より「日本モンゴル文化大使」に任命される。 2017年10月、ジャズアルバム「夜のつづき」を発売。 2018年6月、フレンチポップスの女王・シルヴィー・バルタンの日本最後の公演にゲスト出演、シルヴィーと共演。 同年8月、モンゴル国より「北極星勲章」を授与される。 2019年2月、ANZEN漫才・みやぞんとデュエット曲「だいじょうぶ」を発売。 同年4月からは、BS11で初の冠番組「八代亜紀いい歌いい話」の放送が開始。 2020年3月、デビュー50周年特別企画シングル「明日に生きる愛の歌 / ワタシウタ」を発売。 同年12月9日、作詩家協会創立55年記念×八代亜紀デビュー50周年特別企画。第53回日本作詩大賞新人賞作品「居酒屋「昭和」」を発売 公式ホームページ:http://yashiro.mirion.co.jp/ 吉崎観音さん  | 吉崎観音さん(2012年7月21日就任) |
メッセージ親善大使とか偉そうにしよりますばってん、よかとこに住ましてもらったけんそんお礼に自分の住んどったとこはこぎゃんよかとこよって伝えるお手伝いが出来たらいいなと思っております。
水も、空気も、田舎も、街も、川も、湖も、海も、山も、なんでんかんでんどしこでん魅力あふれる熊本ですので親善大使的にも大変らくちんなんではないかと思うとります!
プロフィール熊本市ゆかりのまんが家。キャラクターデザイン・イラストも手がけている。
1989年小学館新人コミック大賞佳作でデビュー。2005年「ケロロ軍曹」で小学館漫画賞を受賞。
代表作に「ケロロ軍曹」、「ドラゴンクエストモンスターズ+(プラス)」など多数。
笠りつ子さん  | 笠りつ子さん(2010年4月13日就任) |
プロフィール生年月日 1987年11月4日
出身 熊本県
血液型 AB型
身長 160cm
出身校 九州東海大学第二高校
プロ入会 2006年8月1日(78期生)
家族 両親、兄2人、祖父母
師である父親がコーチとして参加していた坂田ジュニアゴルフ塾に9歳で入門
しゴルフの世界へ。坂田塾での徹底した教育によりメキメキと実力を伸ばし、中
学2年生時に九州ジュニアゴルフ選手権を制する。その後古閑美保プロも輩出し
た九州東海第二高校へ進学。1年生の時点で、九州女子アマゴルフ選手権では当
時の最年少優勝を果たすなどジュニア時代から輝かしい成績を重ねる。2006年の
プロテストに一発合格。同期には同郷でもある有村智恵プロらがいる。
2011年ニトリ・レディースで初優勝を果した。
所属:TKUテレビ熊本 公式ホームページ:https://ritsuko-ryu.net/ ロアッソ熊本  | ロアッソ熊本(2009年10月10日就任) |
プロフィール創設年:2004年。ホームタウン:熊本県熊本市。
クラブカラー:赤。所属リーグ:日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)。所属ディビジョン:ディビジョン3 (J3)。ホームスタジアム:えがお健康スタジアム。収容人数:32,000。運営法人:株式会社アスリートクラブ熊本。
「県民に元気を」「子ども達に夢を」「熊本に活力を」
地域に根ざしたクラブとして、地域に生活する人々と共に発展し、子どもたちに夢と希望を、地域に誇りと感動を与える事に務め、クラブを軸としたコミュニティーを築き、世界に開かれた豊かなスポーツ文化の創造に貢献します。 公式ホームページ:https://roasso-k.com/
|