熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

監査委員制度

最終更新日:
(ID:3933)

監査委員制度とは

監査委員制度とは、地方公共団体が自主的に行財政の公正と能率を確保することを目的として設けられた制度で、監査委員は必ず設置することとされています。(地方自治法第195条)

 

 

監査委員の役割

監査委員は、熊本市の行財政が法令等に従って適正に行われているか、事務処理が効率的、合理的に行われているかどうかといった観点から監査を行います。(地方自治法第199条第3項)


監査委員は、市議会からも市長からも、独立した機関として位置付けされています。


また、監査委員は、独任制で委員各自が監査権限を有していると解されていますが、監査結果の決定等については、監査委員の合議によることになっています。(地方自治法第199条第12項)

 

 

監査委員の選任

熊本市監査委員は定数4名(識見を有する者から選任される委員2名と市議会議員から選任される委員2名)で、市長が議会の同意を得て任命します。監査委員の任期は4年(議員は在職期間中)です。(地方自治法第196条、197条)


また、監査委員は、地方公務員の特別職として位置付けられています。(地方公務員法第3条)


熊本市の監査委員は、以下の4人です。(令和7年〔2025年〕4月1日現在)

 氏名 選出区分 就任年月日 備考

 落水 清弘 (おちみず きよひろ)

 市議会議員

 令和7年(2025年)3月24日 

 非常勤
 西岡 誠也 (にしおか せいや) 市議会議員 令和7年(2025年)3月24日 非常勤
 村上 和美 (むらかみ かずみ) 識見を有する者 令和7年(2025年)4月1日 常勤
 髙島 剛一 (たかしま こういち) 識見を有する者 令和6年(2024年)9月8日 非常勤

 

監査事務局

監査委員の職務を補助するために、監査事務局が設置されています。(地方自治法第200条)


職員は事務局長と書記からなり、業務は、「事務局の庶務」と「監査業務」に大別されます。


監査業務は、監査の種類や対象部局に応じて班を編成して、財務に関する事務の執行、経営に係る事業の管理、その他市の事務の執行について監査しています。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:3933)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.