指定を受けた団体について(計4団体)※申請受付順
1.一般社団法人 川尻まちづくり
川尻地区及びその周辺地区の地域資源、人的資源の活用、地域内外の交流を促進する事業を行うことで、川尻地域の活性化及びまちづくりに寄与することを目的として設立。
【主な活動概要】
・川尻地区の町屋調査(空き家含)情報の更新及び店舗誘致活動
・空家に関する所有者・事業者間のマッチング業務
・歴史的建造物に関する維持管理や景観に配慮した建造物の改修の相談援助業務
・「川尻商店粋」での川尻地区に関する情報発信やイベントの企画、地域イベントとのタイアップ 等
2.一般社団法人 KIMOIRIDON
地域にある不動産を有効活用する仕組みづくりを通して、連鎖的かつ持続 的な地域の活性化を目指し、地域住民の生活の向上と地域文化の継承・発展に寄与することを目的として設立。
【主な活動概要】
・町屋等の調査及びマッチング事業
・町屋等の管理運営支援(改修・資金・管理計画等事業スキームの構築)
・低未利用地の地権者交渉や活用に関する企画運営
・唐人町通り美装化事業における社会実験や住民参加に関する支援
・家主・事業者・市民等に対する情報発信や学生等に対する教育活動 等
3.一般社団法人 一新まちづくりの会
地域の活性化と住民の福祉向上、居住環境の調和を図り、歴史・伝統・文化・自然等の資源を活かした文化度の高い快適な暮らしが出来るまちづくり推進を目的として設立。
【主な活動概要】
・登録文化財の分布調査や町屋・空き地調査の実施
・月1回の城下町勉強会や講演会・シンポジウムの開催
・涅槃会拝観や高麗門朝顔市等などのイベントの開催
・一新小生徒に対する熊本城ハイクや狂言上演による地域遺産の継承
・藤崎台クスノキ群や清爽園等の清掃活動
・城下町案内人による新町地区の情報発信 等
4.NPO法人 熊本まちなみトラスト
熊本県市民の財産として後世に継承するにたる街並み資源を保存し、かつ、その活用を図ることにより、熊本の地域文化の向上に寄与することを目的として設立。
【主な活動概要】
・歴史的建造物の調査をはじめ所有者等への助言や利活用計画の提案
・地域遺産(歴史的建造物等)の実態を調査し利活用によるまちづくりの推進方策の研究やエリアマネジメント計画の立案
・重点区域の活性化イベントの開催
・歴まちに対する地域住民の意識啓発のための講演会やシンポジウム等の開催 等

▲指定式での座談会の様子