熊本市ホームページトップへ

毎年12月3日から9日は『障害者週間』です

最終更新日:2022年12月3日
健康福祉局 障がい者支援部 障がい福祉課TEL:096-361-2519096-361-2519 FAX:096-366-1173 メール shougaifukushi@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

『障害者週間』について

『障害者週間』とは?

 障害者施策の基本的方向を定める「障害者基本計画」(平成14年12月24日閣議決定)では、国民誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合う「共生社会」の実現を目指すとしています。「共生社会」は、国民一人一人がそれぞれの役割と責任を自覚し、主体的に取り組むことによりはじめて実現できるものです。
 「障害者週間」は、平成16年6月の障害者基本法の改正により、国民の間に広く障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的として、従来の「障害者の日」(12月9日)に代わるものとして設定されました。
 「障害者週間」の期間は、毎年12月3日から12月9日までの1週間です。この期間を中心として、熊本市では、障がい者の福祉についての理解を広げ、障がいのある人への支援の輪を広げることを目指し、様々な理解促進・意識啓発に係る取組やイベントを実施しています。
 あなたも、身近なことから参加し、障がい福祉について考えてみてください。


おとなりマルシェ

おとなりマルシェロゴマーク

 障がいのある方と直接ふれあい、障がい者施設で作られた商品を手に取っていただこうと、障がい者施設商品販売会「つくる・つながる・ひろがる おとなりマルシェ」を平成28年度から、年に数回開催しています。
 開催予定は、HPや熊本市公式LINEでお知らせしています。ぜひお越しください。



心の輪を広げる体験作文・障害者週間のポスターコンクール

 内閣府の心の輪を広げる障害者理解促進事業の一環として、障がいのある人とない人との心のふれあい体験を綴った「心の輪を広げる体験作文」と障がいのある人に対する理解を深めるための「障害者週間のポスター」のコンクールを開催しています。

 毎年障害者週間の時期に表彰式を行っており、また、入選作品については熊本市役所本庁舎にて展示する等の啓発広報に活用しています。

 


ヘルプマーク 

ヘルプマーク
ヘルプマークは、内部障がいや発達障がい、難病の方など、外見から障がいがあると分かりにくい方が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせるためのマークです。熊本市ではヘルプマークを用いたカードやストラップを配布しています。
 ヘルプマークを身につけている人を見かけたときには、思いやりのある行動をお願いします。


 【詳しくはこちら】 ヘルプマークをご存知ですか?新しいウインドウで◀CLICK♪


 


障がい者サポーター制度

障がい者サポーター制度シンボルマーク
合言葉は 
「できることを・ちょっとずつ」
 「熊本市障がい者サポーター制度」は、「障がいがあってもなくても、誰もが能力を発揮でき、いきいきと暮らせる熊本市」の実現を目指すための、熊本市独自の取組です。「障がい」について知る機会と、障がいのある人と交流する機会を提供しています。

【詳しくはこちら】 障がい者サポーター制度新しいウインドウで◀CLICK♪

 

熊本市障がい者相談支援センター

 熊本市障がい者相談支援センターとは、障がいのある方やそのご家族等からの福祉に関する各種相談に応じます。もちろん、『障がい者の支援について知りたい』といった相談にも対応いたします。費用は無料です。お気軽にご利用ください。


 【詳しくはこちら】 熊本市障がい者相談支援センター(障がいのある方の相談支援)新しいウインドウで◀CLICK♪

 

このページに関する
お問い合わせは
健康福祉局 障がい者支援部 障がい福祉課
電話:096-361-2519096-361-2519
ファックス:096-366-1173
メール shougaifukushi@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:45843)
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
肥後椿
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved