熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

毎年12月3日から9日は『障害者週間』です

最終更新日:
(ID:45843)

『障害者週間』について

『障害者週間』とは?

 障害者施策の基本的方向を定める「障害者基本計画」(平成14年12月24日閣議決定)では、国民誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合う「共生社会」の実現を目指すとしています。「共生社会」は、国民一人一人がそれぞれの役割と責任を自覚し、主体的に取り組むことによりはじめて実現できるものです。
 「障害者週間」は、平成16年6月の障害者基本法の改正により、国民の間に広く障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的として、従来の「障害者の日」(12月9日)に代わるものとして設定されました。
「障害者週間」の期間は、毎年12月3日から12月9日までの1週間です。この期間を中心として、熊本市では、障がい者の福祉についての理解を広げ、障がいのある人への支援の輪を広げることを目指し、様々な理解促進・意識啓発に係る取組やイベントを実施しています。
 あなたも、身近なことから参加し、障がい福祉について考えてみてください。
 

障がい者サポーター研修・講演会を行います


※本イベントは終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。

※当日の様子と写真については、以下のページからご覧いただけます。

障がい者サポーター通信バックナンバー別ウィンドウで開きます


🥇パリパラリンピック車いすラグビー金メダリスト 乗松 聖矢(ノリマツ セイヤ)氏による特別講演を行います。
🥇当日は実際の金メダルを持参いただく他、タックル等の競技実演も予定しています。
🥇金メダリストの講話を聴けるまたとない機会です。
🥇障がいへの理解を深めるとともに、金メダリストの講話を聴いてみませんか。
テーマ:『自分らしく生きる』

日 時:令和6年(2024年)12月7日(土)10時~12時

場 所:ウェルパルくまもと 1F大会議室(熊本市中央区大江5丁目1-1)

定 員:100名

費 用:無料

申 込:こちらから申込ください→【https://x.gd/8IGfk】◀CLICK♪

  • 12月サポ研 チラシ
詳 細:こちらのご覧ください→障がい者サポーター制度新しいウインドウで◀CLICK♪

おとなりマルシェ

おとなりマルシェロゴマーク

 障がいのある方と直接ふれあい、障がい者施設で作られた商品を手に取っていただこうと、障がい者施設商品販売会「つくる・つながる・ひろがる おとなりマルシェ」を平成28年度から、年に数回開催しています。
 開催予定は、HPや熊本市公式LINEでお知らせしています。ぜひお越しください。



心の輪を広げる体験作文・障害者週間のポスターコンクール

 内閣府の心の輪を広げる障害者理解促進事業の一環として、障がいのある人とない人との心のふれあい体験を綴った「心の輪を広げる体験作文」と障がいのある人に対する理解を深めるための「障害者週間のポスター」のコンクールを開催しています。

 毎年障害者週間の時期に表彰式を行っており、また、入選作品については熊本市役所本庁舎にて展示する等の啓発広報に活用しています。



ヘルプマーク 

ヘルプマーク
ヘルプマークは、内部障がいや発達障がい、難病の方など、外見から障がいがあると分かりにくい方が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせるためのマークです。熊本市ではヘルプマークを用いたカードやストラップを配布しています。
 ヘルプマークを身につけている人を見かけたときには、思いやりのある行動をお願いします。


 【詳しくはこちら】 ヘルプマークをご存知ですか?新しいウインドウで◀CLICK♪


 

障がい者サポーター制度

障がい者サポーター制度シンボルマーク
合言葉は 
「できることを・ちょっとずつ」
 「熊本市障がい者サポーター制度」は、「障がいがあってもなくても、誰もが能力を発揮でき、いきいきと暮らせる熊本市」の実現を目指すための、熊本市独自の取組です。「障がい」について知る機会と、障がいのある人と交流する機会を提供しています。

【詳しくはこちら】 障がい者サポーター制度新しいウインドウで◀CLICK♪
 

熊本市障がい者相談支援センター

 熊本市障がい者相談支援センターとは、障がいのある方やそのご家族等からの福祉に関する各種相談に応じます。もちろん、『障がい者の支援について知りたい』といった相談にも対応いたします。費用は無料です。お気軽にご利用ください。


 【詳しくはこちら】 熊本市障がい者相談支援センター(障がいのある方の相談支援)新しいウインドウで◀CLICK♪

 

『国際障害者デー』に熊本城天守閣をライトアップします!

12月3日は『国際障害者デー』です

 12月3日は、「国際障害者デー(INTERNATIONAL DAY OF PERSONS WITH DISABILITIES)」です。昭和57年(1982年)12月3日に「障害者に関する世界行動計画」が国連総会で採択されたことを記念して、平成4年(1992年)の第47回国連総会において、12月3日を「国際障害者デー」とすることが宣言されました。
 この「国際障害者デー」に合わせ、下記の日時に熊本城天守閣を『イエローリボン運動』のシンボルカラーである黄色にライトアップします。


熊本城天守閣ライトアップについて

 <期 日>令和6年(2024年)12月3日(火) 
 <時 間>日没から22時まで
天守閣ライトアップ(イエロー)


『イエローリボン運動』とは

 「イエローリボン運動」とは、2006年に国連にて採択された『障害者の権利に関する条約』に基づき、人々の意識を変え、まちを変え、障がいのある人もない人も共に暮らし、すべての人が参加できる社会をみんなでつくっていく取り組みです。
 共生社会の実現のために、市民のみなさまに障がいについての理解、周知を図ります。


このページに関する
お問い合わせは
(ID:45843)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.