女性に対する暴力をなくす運動(パープルリボン運動)
毎年11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」の期間です。
夫・パートナーからの暴力、性犯罪、売買春、人身取引、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為等、女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。
暴力は、その対象の性別や加害者、被害者の間柄を問わず、いかなる理由があろうとも、決して許されるものではありません。
しかし、暴力の現状や男女の置かれている社会構造の実態より、特に女性に対する暴力について早急に対応する必要があります。
女性に対する暴力の根底には、女性の人権の軽視があることから、女性の人権の尊重のための意識啓発を行います。

〇パープルリボン運動とは?
パープルリボン運動は、1994年にアメリカで始まった女性に対する暴力根絶を目指す草の根運動です。
今では、40カ国以上の国々に広がり、国際的なネットワークに発展し、多くの方々にパープルリボン運動が広がっています。
パープルリボンには「あなたはひとりではないよ」というメッセージがこめられています。

〇DVや性暴力に気づいたら、相談されたら、そのとき、私たちにもできることがある。
あなたの考えや気持ちを押し付けず、まず寄り添って話を聞くことから、始めてみませんか。
そして、どんな時も「あなたは悪くないよ」と伝えてください。
〇暴力は身体的なものに限りません。
暴力とは身体的なものに限らず、精神的暴力・経済的暴力・デジタル暴力など様々です。
また、大人だけの問題ではなく、中高生の間でも起こる可能性のある問題です。
相談できる窓口を知っておくことは、自分や周囲の人を守るために大切です。
暴力を受けた際には、安心してご相談ください。一人で悩まず、まずは相談を。秘密は守ります。
〇あなたが望まない性行為は、性暴力です。
性暴力は、性別や年齢にかかわらず起こります。身近な人や交際相手、配偶者から被害を受けることもあります。
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターでは、あなたの気持ちを第一に、必要なサポートを一緒に考えます。プライバシーに配慮し、秘密は厳守します。安心して相談してください。
熊本市でもパープルリボン運動を応援しています
パープルライトアップ・パープルリボンツリー
◆パープルリボンツリー点灯式
女性や子どもに対する暴力がなくなるように願いをこめて、くまもと森都心プラザで4.2メートルのツリーをパープル(紫)にライトアップしています。
点灯式 令和7年(2025年)11月12日(水曜日) 午後5時30分~
期 間 令和7年(2025年)11月12日(水曜日)~25日(火曜日)
場 所 くまもと森都心プラザ アトリウム広場
実 施 国際ソロプチミスト熊本-すみれ 様
◆熊本城天守閣
今年も、熊本城天守閣のライトアップを実施します!
日 時 令和7年(2025年)11月12日(水曜日) 午後9時~午後10時まで
パープルライトアップされた熊本城を、ぜひご覧ください。
熊本城HP
◆SAKURA MACHI Kumamoto(サクラマチクマモト)
今年も、SAKURA MACHI Kumamoto(サクラマチクマモト)のライトアップを実施します!
日 時 令和7年(2025年)11月12日(水曜日) 午後5時~午後11時まで
パープルリボンツリー設置
女性に対する暴力をなくす運動期間中に女性に対する暴力をなくす運動のシンボルマークであるパープルリボンを装飾したツリーを設置します。
パープルリボンには「あなたはひとりではないよ」というメッセージが込められています。
「暴力をなくそう」という願いをこめたパープルリボンで、ツリーを飾ってください。
市役所本庁舎1階ロビーでは、パープルリボンツリーを設置。
男女共同参画センターはあもにいでは1階ロビーにパープルリボンツリーを設置。

|
相談窓口
あなたや、あなたの周りの方が暴力に悩んでいたら、ひとりで悩まずにご相談ください。

DV相談
DV相談専用電話 (月~金曜日 午前8時30分 ~ 午後5時15分)

区役所 福祉課(福祉相談班)
DV・ストーカー相談
熊本県警察本部警察安全相談室(月曜~金曜日 午前8時30分~午後5時)

職場におけるセクハラ相談
熊本労働局雇用環境・均等室
096-352-3865
DV相談+(プラス)
【DV相談+(プラス)】DV被害等の増加や深刻化に対応するため、24時間対応の電話相談、チャットや電子メールでの相談、外国語による相談ができる「DV相談+(プラス)」が設置されました。
(1) 24時間対応の電話相談(0120-279-889)
(2) チャット相談(12時00分~22時00分)、メール相談(24時間受付)
(3) 10か国語対応
(4) 同行支援、緊急時の保護等の支援 等
◆ホームページ ※※メール、チャットの窓口が掲載されています※※
https://soudanplus.jp/
性犯罪・性暴力の被害者のためのワンストップ支援センター 全国共通短縮ダイヤル#8891(はやくワンストップ)
性犯罪・性暴力の被害に関する相談窓口です。 全国共通短縮ダイヤル「#8891」
#8891に電話をすると発信地の最寄りにある性暴力ワンストップ支援センターに自動でつ ながります。性暴力の悩み、ためらわずにお電話ください。
AV出演被害に関する相談もできます。通信料無料で相談いただけます。
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター
(外部リンク)
性暴力に関するチャット相談「Cure time(キュアタイム)」
ひとりで悩まずご相談ください。警察のこと、病院のこと、つらい気持ち、性暴力の悩み、相談してみませんか? 専門の相談員がチャットでお話をうかがい、一人ひとりの状況に応じて、安心できる方法を一緒に考えます。
相談受付:毎日 17時~21時
メール相談・外国語相談もあります。他の人や身近な人に相談内容が漏れることはありません。
Cure time(キュアタイム)
(外部リンク)
性暴力被害者専用相談
24時間ホットライン(12月28日~1月4日は除く)
熊本県性暴力被害者のためのサポートセンター ゆあさいどくまもと
☎ 096-386-5555 ✉support@yourside-kumamoto.jp
性暴力被害にあわれた方や、その家族の相談に応じます。相談内容の秘密は守られます。
年齢・性別に関わらず、どなたからのご相談もお受けします。
みんなの人権110番
みんなの人権110番
☎ 0570-003-110
(月曜~金曜日午前8時30分~午後5時15分)
夫・パートナーからの暴力(DV)、ストーカー行為による被害、職場等におけるセクシュアル・ハラスメント等、女性をめぐる様々な人権問題のご相談ができます。相談の内容等の秘密は厳守します。
【お知らせ】
令和7年10月1日から相談内容に応じた振り分け機能が導入されます。
自動音声ガイダンスに従い、ご相談を希望する人権問題の内容に応じ、番号を押してください。
〇女性の人権に関する相談→1番
〇高齢者の人権に関する相談→2番
〇障害者の人権に関する相談→3番
〇その他の人権問題に関する相談→4番
閲覧履歴
【注意!】ご覧になったホームページは、履歴として一時期保存されます。
どのようなホームページを閲覧したのか同じパソコンを共有している人にわかってしまう事があります。
プライバシー保持のためにも、閲覧後に履歴を消去する事をおすすめします。