こどもの居場所支援事業(児童育成支援拠点事業)とは
こどもに安心・安全な居場所を提供し、食事の提供や課外活動、学習のサポート等を行い、こどもの健やかな成長をお手伝いする事業です。また、必要があればこどもだけでなく、ご家庭が抱えるご負担やお悩みなどについて相談支援も行っています。
(片付けや手洗いうがい等の健康管理の習慣付け、日用品の使い方や公共交通機関の乗り方、食事づくりなどに関する助言指導など)
(宿題等の見守り、学校の授業や進学のためのサポートなど)
(6)保護者の養育相談及び悩み相談
実施場所・開所時間等
【場 所】
(1)きぼう 熊本市北区龍田6丁目2番11号
(2)大江の杜(おおえのもり) 熊本市中央区大江3丁目6番8号
【通所方法】 徒歩・自転車、公共交通機関の利用、保護者による送迎
食事代:(小学生の児童)1人1食あたり240円、(中学生以上の児童)1人1食あたり290円
※詳細については、下記お問合せ先までご確認ください。
利用までの流れ
各区保健こども課へ相談 ⇒ 見学・体験(希望者) ⇒ 利用申込み
※こどもの居場所の利用が決定した場合、運営法人や通所されている学校と利用に関する情報を共有する場合がございます。
お問合せ先
お住まいの区役所(保健こども課)または運営法人までお問合わせください。
中央区保健こども課 ☎ 096-328-2451
東区保健こども課 ☎ 096-367-9131
西区保健こども課 ☎ 096-329-6838
南区保健こども課 ☎ 096-357-4135
北区保健こども課 ☎ 096-272-1104
龍山学苑(「きぼう」運営法人) ☎ 096-338-0845
熊本私学教育支援事業団(「大江の杜」運営法人) ☎ 096-288-4482