熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

こころの相談窓口を利用してみませんか?

最終更新日:
(ID:56118)

こころの健康相談専用電話

こころの健康センターでは、ご本人や周囲の方々を対象に相談を受けています。

ひとりで抱え込まず、ぜひご相談ください。

 電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようご注意ください。
 なお、最新情報は各相談窓口のサイトをご確認ください。

こころの健康相談専用電話

こころの悩み、精神疾患、アルコール、ギャンブル、薬物などの依存について、以下の専用電話で相談をお受けしています。

:096-362-8100(ハートまる)

 月~金曜日 午前9時~午後4時
 土日祝日及び年末年始を除く
 9月は自殺予防週間に合わせて相談時間を延長します

来所相談は事前予約制としております。上記の専用電話にご連絡ください。
熊本市にお住まいの方が対象です。
熊本市外にお住まいの方は、熊本県精神保健福祉センターへご相談ください。
電話:096-386-1166(月~金曜日 午前9時~午後4時)

LINEやチャット等によるSNS相談

○こころの悩み相談@熊本連携中枢都市圏

熊本市・宇城市・美里町・菊陽町・阿蘇市・西原村・南阿蘇村・山鹿市・玉名市にお住まいの方を対象に、LINE相談「こころの悩み相談@熊本連携中枢都市圏」を開設しています。仕事、友人関係、恋愛関係、子育て、家族関係、学校、病気に関すること等、そんな小さな悩み事でも結構です。料金無料、匿名可、予約不要ですので、どうぞお気軽にご相談ください。

(通信料に関しましては利用者負担となりますのでご了承ください。)


【相談期間・時間】令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
 毎週火曜・日曜(12月29日~1月3日を除く)午後6時~午後10時
 
【相談対象者】
 熊本市・宇城市・美里町・菊陽町・阿蘇市・西原村・南阿蘇村・山鹿市・玉名市に在住・通勤・通学している方

【相談方法】
QRコード

QRコードからLINEで「友だちに追加」または、LINEアプリの「友だち追加」の「検索」で
ID:【@355klbvn】 を検索し追加してください。

熊本市「いのち支える相談窓口」

自殺(自死)は、様々な要因により心理的に追い詰められ、それ以外の選択肢が考えられなくなったときに起こることが知られています。
そのため、自殺対策は多岐にわたる包括的な支援が必要となります。
熊本市では、様々な相談窓口を一つにまとめたリーフレットを作成していますので、悩みを一人で抱え込まず、気軽に相談してみてください。

熊本市「いのち支える相談窓口」窓口一覧 
  • 熊本こころの電話
   心身の悩みについて「だれでも・どこからでも・どんなことでも」自由にご相談ください。
   096-285-6688(年中無休 午前11時~午後6時30分)
  • 熊本いのちの電話
   誰にも相談できず、生きる希望を失ったとき、一人で悩まずご相談ください。
   096-353-4343(年中無休 24時間対応)
   0120-783-556(毎日午後4時~午後9時、毎月10日は午前8時~翌11日午前8時)
  • よりそいホットライン
   生活や暮らし、性暴力、DV、性的指向や性自認、死にたいほどつらい気持ちなどご相談ください。
   外国語による相談にも対応しています。
   0120-279-338(年中無休 24時間対応)
   全国の都道府県・政令指定都市別のいのち支える相談窓口一覧
   18歳以下のみなさんへということでチャットボットによる対応などが追加されています。
   その他にも相談先などの情報が記載されています。
   精神疾患等の種別ごとに対応することができる県内の医療機関に関する情報が記載されています。
   詳しくはリンク先をご確認ください。
このページに関する
お問い合わせは
(ID:56118)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.