熊本市ホームページトップへ

ご存知ですか? 認知症カフェ

最終更新日:2023年9月6日
健康福祉局 高齢者支援部 高齢福祉課TEL:096-328-2963096-328-2963 メール koreifukushi@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る
 
みちくさカフェ(2)

熊本県内初の認知症カフェ

「みちくさカフェ」(菊陽町)の入り口

 皆さんは「認知症カフェ」をご存知ですか?

 

 「認知症カフェ」とは

認知症の人と家族、地域住民、専門職等の誰もが参加でき、集う場」で、

主に民間の介護事業所や地域のボランティアなどが運営しており、

国の「認知症施策推進大綱」においても設置が進められています。

 

 最近では熊本市内でも多くの「認知症カフェ」が開設されるようになり、

オレンジカフェ」などの名称で運営しているところもあります

 

このホームページでは、市民の皆様が「認知症カフェ」をもっと利用して頂けるよう、

さまざまな情報をお伝えしていきたいと思います。

「認知症カフェ」とは?

みちくさカフェ(1)

熊本県内初の認知症カフェ

「みちくさカフェ」(菊陽町)の室内

「認知症カフェ」は
 認知症の人や家族、地域住民が気軽に集い、語らうことができる場のことをいいます
 
「認知症カフェ」は自由な運営をされていますが、多くの「認知症カフェ」は
誰でも参加することができ、参加した人たちはお茶を飲みながら話をしたり、
様々な活動をしながら交流を深めています。
詳細についてはそれぞれの「認知症カフェ」へお問合わせください。
熊本市内の認知症カフェは、別ページの「認知症カフェ一覧」をご覧ください。 

 

 

 

 

「認知症カフェ」はどんなところでしょうか

「認知症カフェ」についてのさまざまな疑問を、Q&A形式でお知らせします。

Q.「認知症カフェ」は誰が利用できるのですか?

A. 多くの「認知症カフェ」では誰でも参加することができます。

   例えば参加者として

   ●認知症の方とそのご家族

   ●地域住民の方

   ●医療・介護専門職 などいらっしゃいます。

   ただし、認知症カフェの中には、参加者を限定しているところがありますので、
   主催者へお尋ねください。
 

Q.「認知症カフェ」ではどのような活動をしているのでしょうか?

A. 現在開設している「認知症カフェ」の中には、ゆっくりとした語らいの時間以外に、

   それぞれ特色のある活動を行っているところがあります。

   活動の内容として例えば

    ・脳トレーニング

    ・歌声喫茶

    ・健康体操

    ・音楽会 などがあります。

   活動の内容は「認知症カフェ」によって違いますので、

   詳しくは主催者へお問合わせください。

 

Q.「認知症カフェ」を利用するとき料金は必要ですか?

A. 「利用料」や「飲み物代」として数百円徴収されているところが多く、

   参加者には飲み物(コーヒーやお茶など)や茶菓子などを準備されているようです。

   昼食を準備されるところもありますので、詳しくは主催者へお尋ねください。

 

Q.どんな目的で参加する人が多いのでしょうか?

A.利用される方の目的はさまざまです。

 例えば、認知症の方やそのご家族の場合は

   ・同じ立場の人たちと話をしてみたい。

・家に閉じこもってばかりなので、どこかへ出かけたい

・介護の悩みを聞いて欲しい

・認知症の家族との接し方を学びたい

・利用できる制度を教えて欲しい 

認知症の初期と診断されたが、介護保険サービスは非該当で利用

 できず、どこにも居場所がなく困っている

  

 地域住民の方や医療介護専門職の方の場合は

  ・地域の中で認知症の人やご家族を支援したい

  ・認知症の人やご家族と同じ立場で交流したい

 

 認知症の方やご家族にとって「認知症カフェ」は、認知症について理解がある人の中で

安心して過ごすことができるのが大きな特徴です。

「認知症カフェ」は、違う立場の方たちが地域の中で気軽に交流していただける場となっていますので、

多くの方々へ利用していただきたいと思います。

「認知症カフェ」を開設したい方へ

 現在「認知症カフェ」を実施する場合、運営に関する基準(時間や費用、内容等)は特に設けられていません。

市への届出の必要はなく、自由な形式で運営できるようになっています。

(ただし建物を新築したり、飲食店店舗として開業する場合などは、別途関係機関の許可等が必要になります。)

 

 なお熊本市高齢福祉課では、「認知症カフェ」を開設された際は下記へご連絡頂き、

 その情報を提供していただくようお願いしております。ご協力をお願い致します。

  担当:熊本市高齢福祉課 

  電話 096-328-2963

 

認知症カフェの運営の例

開設を考えている方へ、現在実施されている「認知症カフェ」の運営形式をご紹介します。

参考にしていただきたいと思います。

 

 

◆「認知症カフェ」の形式について

   ●介護事業所の一画を利用。

●専用の建物で実施。

●カフェとして店舗形式で運営。

●商店街の空き店舗を利用。

 

◆開設日について

  ●毎日実施。

  ●週1回実施。 

  ●月1~2回程度実施。

  ●介護事業所の休業日に開催。

 

◆運営スタッフについて

  ●介護事業所の職員

  ●地域のボランティア

  ●学生ボランティア

  ●認知症サポーター

 

より詳しく「認知症カフェ」の事例や、運営の方法について知りたいという方は

熊本市高齢福祉課へお問合わせください。

熊本市内 認知症カフェ一覧

  • 熊本市内で開設している「認知症カフェ」は以下の表のとおりです。

 

※現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため休止しているカフェがあります。

 ご利用される場合は、事前にお問い合わせください。

 

また 「認知症カフェ」の地図上での表示は次をクリックしてください。

 

このページに関する
お問い合わせは
健康福祉局 高齢者支援部 高齢福祉課
電話:096-328-2963096-328-2963
メール koreifukushi@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:8853)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
肥後椿
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved