くらし・環境
防災・まちづくり・市民参画
健康・福祉・子育て
学び・観光・スポーツ
しごと・産業・事業者向け
行政情報
「まちづくり探検隊」の記事を再編集し、まちづくりに関するQ&Aなどを追加した事例集を制作しました。
地域で様々な活動を行っている各種団体の紹介や、活動に携わっている方の声などを掲載しています。
まちづくりや地域活動をされている方、地域活動初心者の方、少しでも興味がある方など、幅広くご活用ください。
なお、この冊子は熊本市地域政策課(熊本市役所本庁舎12階)や各区役所総務企画課、各まちづくりセンターで配布しています。
※掲載記事は、平成30年(2018年)5月から平成31年(2019年)3月までくまにちすぱいすに隔週掲載した特集記事を再編集したものです。
※7ページの図に記載の地域団体は一例であり、自主防災クラブ、保護司会、文化団体、健康づくり関係団体など様々な団体が参画している場合があります。
「まちづくり探検隊」は、地域のまちづくり活動に探検隊メンバーが参加し、その活動を紹介する特集記事です。
校区自治協議会やその構成団体が実施する、防災・防犯・学び・スポーツ・健康づくり・高齢者見守り・交通安全・各種交流イベント・環境美化などの様々な活動にスポットをあてています。
※「まちづくり探検隊」は、平成30年(2018年)5月から平成31年(2019年)3月までくまにちすぱいすに隔週掲載した特集記事です。
vol.
発行日
テーマ
記 事
26
公園が持つ機能を発揮するには、地域から愛されることが重要
(公園愛護会)
25
地域に伝わる宝物の価値を磨き、後世に残していきます!
(たくま八十八ヶ所巡り実行委員会 会長 西山 剛志さん)
「考えよう!身近な防災」Part.3
地域版ハザードマップの活用法を考えよう!
vol.24 さまざまな地域活動の拠点となるよう環境を整備
(地域公民館)
vol.23 3月1日号(1ページ目)
(PDF:163.9キロバイト)
3月1日号(2~3ページ目)
vol.24 3月1日号(4ページ目)
22
集える”場”を作り、高齢者が孤立しない元気な地域に
(老人クラブ)
21
平成31年2月1日
「横井小楠」を通じた地域のまとまりや交流に期待
(横井小楠顕彰会)
20
目配り・気配り・心配り。女性ならではの視点で地域を支える
(女性の会、婦人会)
19
特別編 第3回セミナーかたってみよう!まちづくり
「考えよう!身近な防災」Part.2
地域を歩いてハザードマップを作ってみよう!
多くの人が「広く浅く」関わることが長続きの秘けつ!
(飽田奏楽ネットワーク)
※各ページを表示したい場合はこちらから
1月5日号(1ページ目)
(PDF:181.1キロバイト)
1月5日号(4ページ目)
18
住民がふれあい、連携を深める活動と交流の拠点
(熊本市地域コミュニティセンター)
17
(青少年健全育成協議会)
12月7日号 (PDF:171.7キロバイト)
16
地域の福祉課題に対応する”コーディネーター”
(校区社会福祉協議会)
15
平成30年11月9日
試行錯誤と地道な努力で美化を実現!
(町内自治会)
11月9日号 (PDF:191.5キロバイト)
「考えよう!身近な防災」Part.1
vol.14 悲惨な交通事故を未然に防ぐ活動
(交通指導員、交通安全協会)
vol.14 10月26日号(4ページ目)
12
文化活動の充実や後進の育成にも力を注ぎます!
(隈庄校区自治協議会 会長 上田 惠美子さん)
11
お年寄りから子どもまで!身近な地域の相談役
(民生委員・児童委員)
10
地域住民の健康づくりと交流の場
(総合型地域スポーツクラブ)
9
(託麻原小学校PTA 会長 漆野 和也さん)
8
特別編 第1回セミナーかたってみよう!まちづくり
「どう守る?子どもの安全」
8月17日号(全4ページ)
(PDF:957.3キロバイト)
8月17日号(1ページ目)
(PDF:223.8キロバイト)
8月17日号(2ページ目)
(PDF:231.9キロバイト)
8月17日号(3ページ目)
(PDF:282キロバイト)
7
より一層、地域への愛着が湧きました!
(川尻精霊流しの準備に携わった 森川 貴史さん)
6
誰もが安心して暮らせる”まち”に
(防犯協会)
5
「校区単位のまちづくり」に欠かせない”地域の要”
(校区自治協議会・町内自治会)
4
校区の安全を守る”火消し”の心意気!
(消防団)
3
子どもを通じて地域とのつながりも
(子ども会)
2
校区の魅力を子どもたちに伝えたい!
(池上校区ウォーターボーイズ 代表 大嶋 一生さん)
1
月1回、親子で気軽に地域活動に参加!
(江津湖の自然と水を守る会)