熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

低炭素建築物の認定について

最終更新日:
(ID:26468)

低炭素建築物認定制度の概要

制度の概要

都市の低炭素化の促進に関する法律に規定する、市街化区域内に建築する、二酸化炭素の排出の抑制に資する建築物のことをいいます。
低炭素建築物の新築等をしようとする方は、当該建築物の新築等に関する計画(低炭素建築物新築等計画)を作成し、所管行政庁の認定を申請することができます。

詳細は下記ホームページをご覧ください。

低炭素建築物認定制度関連情報:国土交通省HP(外部リンク)新しいウインドウで 

 

(1)税制優遇
認定を受けた低炭素住宅の建築主は、所得税、登録免許税について優遇されます。詳細は下記ホームページをご確認ください。

認定低炭素住宅に関する特例措置:国土交通省HP(外部リンク)新しいウインドウで

(2)容積率の特例
認定を受けた低炭素建築物の容積率を算定する場合で、低炭素建築物の延べ面積の1/20を限度として、低炭素化に資する設備(蓄電池等)を設置する部屋等の床面積を容積率算定の床面積に算入しないこととできます。

手数料

申請手数料については、各種申請書等手数料新しいウインドウでのページをご確認ください。

  

必要書類一覧

関係様式(認定申請)

低炭素認定申請の様式


関係様式(その他)

低炭素認定申請その他様式

関連例規・要綱等

このページに関する
お問い合わせは
(ID:26468)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.