LINE公式メニューで市民の皆様の気づきを受け付けます
LINE公式アカウントに「市民レポート」機能を実装しました 熊本市では、道路や公園の損傷などについて、市民の皆様から電話などで情報提供いただいているところですが、本市LINE公式アカウントに「市民レポート」機能を追加し、お持ちのスマートフォンのLINEからも情報提供をいただけるようになりました。 スマートフォンをお持ちの方であればどなたでもご利用でき、より手軽に、より正確に情報提供をしていただける仕組みとなっておりますので、ぜひご利用ください。 提供いただく通報情報令和3年7月29日より、がけ地・斜面の異常に関する通報を追加しております。 ・がけ地・斜面の異常通報 ・水道の漏水通報 ・道路、河川、公園の損傷通報 ・資源物等の持ち去り通報 ・大雨災害時の農地等被害通報(災害時のみ表示) 提供いただく通報内容については、今後も随時追加していきます。 対応状況- 補修事例写真
- 所在:熊本市北区
- 内容:歩道の水たまり解消に伴う補修
熊本市LINE公式アカウントの友だち登録まずは、友だち追加してからご利用をお願いします。 友だち追加は「コチラ」 から LINEによる通報方法(1)LINEメニューの「市民レポート」ボタンを押します。 (2)LINEのトーク案内に沿って情報提供をお願いします。個人情報の入力はありません。 (3)緊急を要する場合は、お電話でお願いします。LINEトーク上で、「電話で通報」も選択できます。 
提供いただいた通報情報への対応(1)担当課が受信します。 LINEでの情報提供は24時間365日受け付けしていますが、受信確認は開庁日の午前9時から午後5時までの間に行います。 (2)資源物持ち去りについては、いただいた情報も参考にパトロールを行い、持ち去り行為者への直接指導の強化を図ります。 (3)道路、河川、公園の損傷等、農地等災害については、いただいた情報を元に必要に応じ担当課職員が現場確認を行います。 (4)市が管理する道路、河川、公園、土地改良施設などの情報の場合は対応を検討します(補修対応または経過観察など)。 (5)市が管理していない道路、河川、公園、土地改良施設などの情報の場合は対応できません。 (農地等災害は所有者からの申請に基づき対応を検討します)。 ただし、国や県など管理者が特定できる場合は、管理者に情報提供することがあります。 注意事項(1)市民レポートは危険個所の迅速な解消や不具合箇所の効率的な補修に活用することを目的としており、 損傷等の状況によっては経過観察などの対応を行うことがあります。 (2)対応結果については連絡いただいた方に個別に連絡しておりませんが、対応状況は随時ホームページで公表してまいります。 (3)トーク欄の応答は自動応答となります。場所の特定ができない場合など必要な場合を除き、市から個別で返信することはありません。 (4)情報を提供いただいていから対応まで、期間を要することがあります。 (5)緊急性が高い場合は、各部署まで電話での連絡をお願いします。 (6)市の判断により緊急性が低いと判断した場合や、他に緊急性が高い案件がある場合などは、経過観察等の対応を取ることがあります。 (7)自転車・自動車の運転中や、歩きながらスマートフォンを操作する「ながらスマホ」は、事故の原因となり大変危険です。 スマートフォンを操作される場合は、ルールを守り、安全な方法で利用しましょう。 提供いただく通報情報の具体例(イメージ写真)  水道管の漏水 道路(路面損傷) 道路(樹木帯雑草)
 河川(油などが浮いている) 河川(草木が生い茂っている) 河川(魚などが大量に浮いている)
|