熊本市無電柱化推進計画について
災害の防止、安全かつ円滑な交通の確保、良好な景観の形成等を図るため、無電柱化の推進に関する施策を総合的、計画的かつ迅速に推進すること等を目的として、平成 28 年(2016 年)に「無電柱化の推進に関する法律(以下、「無電柱化法」という。)」が成立、施行されました。
本市では、無電柱化法に基づき「熊本市無電柱化推進計画」の策定を行い、無電柱化の基本的な方針、目標、施策等を定め事業の推進に取り組んでいるところです。
基本方針
(1) 防災、減災
・人口集中地区(DID)かつ緊急輸送道路に位置づけている道路の無電柱化を推進します。
(2) 安全・円滑な交通確保
・熊本市移動円滑化基本構想における特定道路整備や、都市計画道路整備に合わせて無電柱化を推進します。
(3) 景観形成、観光振興
・景観形成や観光振興に効果が高い道路や、魅力的なまちづくりを進めるため、無電柱化に対する地域の機運が醸成されている区域を対象に無電柱化を推進します。
(4) 電線管理者による無電柱化
・無電柱化法 第12条に規定のとおり、道路の維持に関するものを除く道路事業や市街地開発事業、その他これらに類する事業が実施される際に、電線管理者による無電柱化を推進します。

【事業実施前】

【事業実施後】
参考
国土交通省 無電柱化の推進に関するホームページ