熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

令和8年熊本市はたちの記念式典について(旧成人式)

最終更新日:
(ID:52790)

開催概要

 令和4年1月まで「成人式」として開催してきた本式典ですが、同年4月の成年年齢の引き下げに伴い、20歳になる方を対象に式典を行うことから、「はたちの記念式典」に名称を変更して執り行います。

 

■期日  令和8年(2026年)1月12日(月・祝日)

■時間  午前11時~12時頃(午前10時開場)

■会場  熊本城ホール(中央区桜町3番40号)

■対象  今年度20歳を迎えられる方

■通知  令和7年12月上旬ごろに案内ハガキを発送予定

 (ハガキ作成時点で熊本市に住民票がある方に発送します。)

熊本市外に住民票がある方も当日の受付にて入場できます


 詳細が決まり次第、順次こちらのページでお知らせいたします。


はたちのコレクション出演者募集中

 令和8年熊本市はたちの記念式典の中で「はたちのコレクション」と題したファッションショーを開催します。
 現在、Instagramの専用アカウント(外部)で出演者を募集中です!

 当日は、出演者専属のスタイリストによるヘアメイクも可能です。
 おひとりでもグループでも参加OK!

 応募〆切は令和7年11月14日(金)

 広報用Instagramはこちら別ウィンドウで開きます(外部リンク)
 応募フォームはこちら別ウィンドウで開きます(外部リンク)

はたちのコレクションポスター

令和8年 はたちの誓い 作文募集

 令和8年熊本市はたちの記念式典に参加予定の方を対象に「はたちの誓い」と題して作文を募集します。

 最優秀賞並びに優秀賞を受賞された方は、令和8年はたちの記念式典で表彰予定です。また賞品もございます。


 詳しくはこちら:令和8年 はたちの誓い 作文募集 / 熊本市公式サイト


式典当日はフォトスポットを設置予定!

 当日午前10時から、サクラマチガーデン(サクラマチクマモトの屋上)でのフォトスポット設置を予定しています。
 詳細が決まり次第、順次こちらのページでお知らせいたします。

お知らせ

降車場はございませんご来場の際は公共交通機関をご利用ください。

・混雑、事故防止のため、会場周辺での駐停車はご遠慮ください。

・会場内や花畑広場へののぼり旗や拡声器、動物の持ち込み、その他危険物、酒類の持ち込み及び飲酒、喫煙は厳禁です。

・参加者の安全確保のため、小型無人飛行機(ドローン)等の持ち込みと使用はお控えください

・式典内容等については、順次ホームページでお知らせいたします。

※式典では、障がいのある方に対して会場にスペースや席を用紙し、手話通訳者や要約筆記者を配置しております。
 また、障がい等を理由に公共交通機関を利用することができない方は、事前にご相談ください。

令和7年熊本市はたちの記念式典の様子

 令和7年(2025年)1月13日に開催した「はたちの記念式典」のダイジェスト映像を公開しています!ぜひご覧ください!
※令和8年(2026年)1月31日までご覧いただけます。

★令和7年熊本市はたちの記念式典(ダイジェスト映像)★
式典当日の朝から、式典終了までの様子を2分半にまとめました。


地域のお祝い

 熊本市はたちの記念式典とは別に、熊本市内の各校区においても、地域独自のお祝いが行われているところがあります。令和7年に開催された式典をいくつか紹介します。


〇令和7年春竹校区はたちの記念式典

〇第18回壺川校区成人式

〇高橋校区はたちの成人式

〇中島校区20歳の集い

〇令和7年富合校区はたちを祝う式典

〇第72回 川尻校区・二十歳を祝う会

〇城南校区「はたちを祝う会」

〇令和7年植木地域はたちを祝う会


よくある質問

Q1 現在は就学(就職等)のため、熊本市に住民票がありませんが、熊本市の式典に参加できますか。

A1 熊本市の式典は、熊本市に住民票がない方でも当日の受付で参加できます。ただし、案内はがきは送付できませんので、ホームページ等で開催内容を確認してご参加ください。


Q2 駐車場はありますか。

A2 式典用の駐車場はありません。できる限り、公共交通機関等をご利用ください。


はたちの記念式典に関するアンケート結果について

 より参加しやすい「はたちの記念式典」を開催するため、アンケートを実施(令和5年(2023年)12月1日から令和6年(2024年)3月31日まで)し、1,882件の回答をいただきました。

 その結果を踏まえ、令和8年1月以降のはたちの記念式典は次のとおり開催します。

(1)開催日  成人の日(1月第2月曜日)に行います(これまでと同様)。

(2)開催場所 1箇所で1回の開催とします(これまでと同様)。

(3)運営主体 市が企画運営して開催しますが、実行委員会での企画・運営を望む意見が一定数あったため、式典の企画運営への参画について今後検討します。


アンケート結果の詳細はこちらから⇓⇓⇓
このページに関する
お問い合わせは
(ID:52790)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.