1 表示制度の趣旨
平成24年5月に発生した広島県福山市のホテル火災を受け、ホテル・旅館等の火災被害防止対策として、「防火対象物に係る表示制度」がはじまりました。
この制度は、ホテル・旅館等の関係者からの申請に基づき、消防機関が審査した結果、消防法令のほか、防火安全上重要な建築構造等に関する基準に適合していると認められた建物に対して、消防機関から表示マークを交付する制度です。
表示マークは、利用者が防火上安全なホテル・旅館を選ぶ目安となること、また、事業者による自発的な防火体制が確立されることを目的としています。
2 対象となる建物
収容人員が30人以上のホテル・旅館等(複合用途の建物内にホテル・旅館等がある場合を含む。)※が対象です。
※ ホテル・旅館等(消防法施行令別表第一(5)項イ並びに同表(16)項イに掲げる防火対象物のうち同表(5)項イの用途に供する部分が存するもの)のうち消防法第8条に該当する(防火管理者の選任義務のある)ものが対象となります。
3 表示基準
【点検項目】

4 表示マークの種類
表示マークには、「表示マーク(銀)」と「表示マーク(金)」の2種類があります。初回の申請では、表示マーク(銀)の交付となりますが、3年間優良であった場合は、表示マーク(金)の交付を行います。
表示マーク(銀)・・・表示基準に適合していると認められた場合に交付されるマーク(有効期間1年)
表示マーク(金)・・・3年間継続して表示基準に適合していると認められた場合に交付されるマーク(有効期間3年)
5 表示マーク交付に係る申請
マークの交付を希望するホテル・旅館の関係者は、「表示マーク交付(更新)申請書」に次の書類で最新のものを添えて所轄の消防署へ申請してください。
必要添付書類
1 防火対象物定期点検結果報告書
2 消防用設備等点検結果報告書
3 特殊建築物等定期調査報告書
4 防災管理点検結果報告書
5 製造所等定期点検記録票
※上記1、2、3については必ず提出してください。
※上記4、5については、法令等により点検の義務がある建物のみ提出してください。
申請先
《申請先一覧》
受付窓口 | 住所 | 連絡先 | 管轄区域 |
中央消防署 | 熊本市中央区大江3丁目 1番3号 | 096-364-2894 | 熊本市中央区(一新・慶徳・五福・向山校区を除く。) |
東消防署 | 熊本市東区東町4丁目 6番17号 | 096-367-6315 | 熊本市東区 |
西消防署 | 熊本市中央区米屋町1丁目 12番地1 | 096-353-5028 | 熊本市西区、熊本市中央区(一新・慶徳・五福・向山校区に限る。) |
南消防署 | 熊本市南区平田2丁目 13番1号 | 096-212-0303 | 熊本市南区 |
北消防署 | 熊本市北区四方寄町514番地1 | 096-327-2020 | 熊本市北区 |
益城西原消防署 | 上益城郡益城町大字寺迫 202番地1 | 096-286-2298 | 上益城郡益城町、阿蘇郡西原村 |
申請書ダウンロード
申請書は、以下からPDF又はワードでダウンロードしてください。
■
表示マーク交付(更新)申請書(別記様式第1号)(PDF形式) (PDF:86キロバイト)
6 表示制度の対象とならないホテル・旅館等について
表示制度の対象とならないホテル・旅館等については、建物の安全性についての証明を求めるため「表示基準適合通知書(表示制度対象外施設)」の交付について、管轄の消防署長に申請を行うことができます。申請書については、以下をダウンロードください。
■
表示制度対象外施設表示基準適合確認申請書(別記様式第6号)(PDF形式) (PDF:105.3キロバイト)
■
表示制度対象外施設表示基準適合確認申請書(別記様式第6号)(WORD形式) (ワード:47キロバイト)
7 熊本市消防局管内の表示マーク交付ホテル・旅館等一覧
8 表示制度説明用ページ(消防庁)
消防庁リンク
 (外部リンク)
|
表示制度について、消防庁の説明等のページへリンクします。 (表示マークの交付を受けた事業所の方は、こちらからホームページ用の表示マークをダウンロードできます。) |
9 防火対象物の表示制度に係るリーフレット