龍田公民館
■龍田公民館について < 龍田公民館の施設(図書室・児童館を含む)のご利用について > 熊本市の感染拡大予防ガイドラインの改定に伴い、龍田公民館の施設利用制限について 一部緩和されました。詳しくは、以下をご覧ください。
龍田公民館 | 龍田公民館図書室 | 龍田児童館 | ・開館時間:午前8時30分~午後10時まで ・毎週火曜日の資源物の拠点回収(使用済み天ぷら油、乾燥生ごみ)は、午後8時までです。 | ・開館時間:午前9時30分から午後5時まで ・貸出冊数:お一人10冊まで ・貸出期間:2週間 ※必ずマスクを着用してください。
| ・赤ちゃんから小学6年生までの方が利用できます。(乳幼児の方は必ず保護者の方と一緒にご利用ください。) ・乳幼児(未就学児)親子での利用時間は、午前9時~12時 です。 ・小学生の利用は、午後1時30分~4時 です。 ・未就学児と小学生のごきょうだいは、午後にご利用ください。 |
【 所在地 】 〒861-8007 熊本市北区龍田弓削1丁目1-10 (電話) 096-339-3322 (FAX) 096-338-3274 (e-mail) tatsudakouminkan@city.kumamoto.lg.jp (このメールアドレスを使って、講座の申し込みはできません) 【 交通機関案内 】 ・産交バス→「龍田まちづくりセンター前」より 徒歩1分 ・電鉄・産交バス→「二里木バス停」より 徒歩5分 ・JR→「武蔵塚駅」より 徒歩10分 【 休館日 】 ・月曜日〔月曜日が休日(国民の祝日に関する法律に規定する休日をいう。)に当たるときは、その日後においてその日に最も近い休日でない日〕 ・12月29日から翌年1月3日まで 【 利用申し込み 】 ・利用しようとする日の前々月の初日から申し込みができます。 ・初めての利用を申し出られる団体は、団体登録が必要なため、窓口にお越しください。活動内容などについてお話をお伺いします。 ※公民館では、営利活動・政治活動・宗教活動などについては禁止されています。 【 各部屋の定員 】 ※ 2022年7月1日現在 ホール | A会議室 | B会議室 | C会議室 | 和室 | 茶室 | 調理室 | 150人 | 40人 | 20人 | 15人 | 20人 | 10人 | 24人 |
※ 施設の平面図、利用時間、使用料については、下記PDFファイルをご覧ください。 ※公民館ご利用時は、主に第2駐車場をご利用ください。 ※武蔵塚武道館下の駐車場は、総合出張所ご利用の方、短時間ご利用の方を優先させていただきます。 ■貸館利用について■龍田公民館をご利用される場合 ・熊本市公民館条例及び施行規則にもとずき、団体登録が必要になります。 ・団体登録は、窓口にお越しいただき、書類の提出が必要です(電話での団体登録はできません)。 ・団体登録には、10日間程度お時間をいただきます。 ・登録がすみますと、熊本市の公民館では、窓口・電話だけでなく、電子予約システムを使って、予約受付を行うことができます。しかし、現在は新型コロナによる感染拡大の対策をご説明するため、電子予約システムによる予約を中止しております。 ■楽器演奏を目的としたご利用時のお願い ◎近隣への影響を考慮し、吹奏楽、弦楽の大人数での練習は、夜間(午後6時以降)のご利用をご遠慮いただいております。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。 ◎打楽器(太鼓等)のみのご利用は、隣室へ影響するため、お受けできません。 ◎ホール利用時は、スリッパのご持参をお願いします。 ◎楽器演奏ができるのは、ホールのみです。ただし、隣室の活動への影響の少ない楽器に限り、会議室の使用を許可します。 ■使用時の注意事項とお願い ◎ホールと調理室利用時は、スリッパをご持参ください。 ◎調理室での試食や水分補給用の給水を除き、館内での飲食はできません。 ◎使用時間は、準備と後片付けを含めた時間です。使用時間をお守りください。 ◎第2駐車場は、18:00には施錠されます。 ◎正面玄関前の駐車場は「緊急車両」と「障がい者等車両」のみ利用可能です。
■公民館の予約について 公民館予約のページ をご覧ください。
■公民館施設を動画で紹介いたします
■主催講座申込※ 主催講座の募集はいたしますが、新型コロナウィルスの感染の状況によっては、開講を中止する場合があります。あらかじめご了承のうえ、お申し込みください。 講座名 | 内容 | 締切 | お申込み | はじめてのアンドロイド | 日時:9月2日(金)、9月9日(金) 9月16日(金) 全3回 午後1時30分~3時30分 定員と対象:アンドロイドのスマホ等持参 できる方 12人 参加費:600円(テキスト代)
| 8月24日 | ここをクリック (外部リンク) | キッズ・イングリッシュ | 日時:9月11日、25日 10月9日、30日 11月13日、27日 ※日曜日、全6回 定員と対象: 小1~小3:午前9時45分~10時45分(8人) 小4~小6:11時~12時(8人) 参加費:無料
| 8月31日 | ここをクリック (外部リンク) |
★新型コロナウイルスの感染状況によっては、開講できない場合があります。あらかじめご了承ください。 ★「ここをクリック」から申込みをされる場合、申込み1件につき1名の申込みをお願いします。 申込み1件につき、複数名の申込みをされますと受付に支障をきたしてしまいます。 ごきょうだい等、複数名の申込みをされる場合は、お手数ですが、1名づつお申込みください。 ★【ご注意!】龍田公民館のメールアドレスに直接メールでの主催講座申込みは受け付けていません。 ■公民館窓口での申込み 「おひとりの申込みにつき、はがき1枚」持参のうえ、窓口におこしください(はがきの切手は63円) ■往復はがきでの申込み ※締切日までに公民館へ「必着」でお願いします。 ※「おひとりの申込みにつき、往復はがき1枚」をお使いください。複数の方を記入されていると受付できません。 ■開放事業(学習室)■小学生、中学生、高校生を対象として以下の期間内、予約のない会議室を学習室として開放します。 ・自習ができます。 ・事前予約の必要はありません。 ・使用料は「無料」です。 ■利用できる期間と時間 令和4年 7月22日(金)~ 令和4年 8月28日(日) 午前9時~正午、午後1時~5時の時間 ※ 公民館休館日(7/25,8/1,8/8,8/15,8/22)は、利用できません。 ※ 消毒のため、正午~1時の間の利用はできません。 ■利用方法 (1)公民館窓口で受付をしてください。 (2)会場と座席の説明を受けて自習してください。 (3)終わったら、公民館窓口に届けてください。 ■ご注意 ・会議室がすべて予約されている場合は、利用できません。 ・マスクの着用をお願いします。 ・会議室での飲食はできません(水分補給をのぞく)。 ・ゴミや消しゴムのくずは、持ち帰ってください。 ■家庭教育学級 ■家庭教育学級とは 年間を通して、保護者の方を中心に企画・運営される活動です。 子育てについて学習したり、専門の方のお話を聴いたり、教育について話し合ったり相談したりします。 学習を通して保護者のつながりもできます。 ■家庭教育学級の活動 毎月一回の活動です。各学級のくわしい活動内容については、公民館窓口までお問い合わせください。 ■公民館だより・児童館だより・図書室だより■2022年8月
■2022年7月
※新型コロナウィルス感染拡大を防ぐため、予定されていた行事が変更・中止になる場合があります。 くわしくは、窓口かお電話(096-339-3322)でお尋ねください。 ■龍田児童館 
・赤ちゃんから小学6年生までの方が利用できます。(乳幼児の方は必ず保護者の方と一緒にご利用ください。) ・乳幼児(未就学児)親子での利用時間は、午前9時~12時 です。 ・小学生の利用は、午後1時30分~4時 です。 ・未就学児と小学生のごきょうだいは、午後にご利用ください。
★新型コロナウイルス感染症感染拡大防止についてのお願いです★ ~必ず守ってください!!~ (1) 来館前に、保護者・お子さんの検温をお願いします。(平熱より高いときは家庭でようすをみてください) (2) 咳、鼻水、のどの痛み、頭痛、腹痛など風邪症状がある時は来る事を控えてください。 (3) マスクを着用してください(2歳以下は不要です)。
(4) 遊ぶ前に石鹸で手洗い、またはアルコールで手指を消毒してください。 (5) 靴は、靴箱の番号のところに家族でまとめて入れてください。 (6) 大きな声で叫んだり、長い時間のおしゃべりは控えましょう。 (7) 出来るだけまわりと間隔をあけて遊びましょう。 (8) 児童館の利用時間は、1時間以内でお願いします。 (9) お子さんが舐めたり噛んだりしたものは、消毒液で拭いてください。拭いたものは備え付けのカゴの中に入れてください。 (10) 貸し出しおもちゃは消毒して貸します。消毒ができにくいものはしばらく止めます。どなたに貸したかわかるように貸し借りには保護者の方がつきそって来てください。 (11) 外で遊んだら外の水道で手をあらってください。 ※混みあっている時は時間をずらしてください。お断りするときもあります。 ※プレイルームの大きさから10組までのご利用とさせていただきます。 ※定期的な換気で窓をしばらく開けることがあります。 ※随時消毒をしていきます。 子どもたちがいきいきと健康で、心豊かに元気に過ごすことができるような施設を目指しています。遊びを通した児童の健全育成活動や、子育て支援活動にも取り組んでいます。
-
~ 龍田児童館の様子です ~ 
| 
| だれでも遊べるプレイルームです | 赤ちゃんが遊べるスペースもあります |
■図書室
<龍田公民館図書室の利用について> ・開館時間:午前9時30分から午後5時まで ・貸出冊数:お一人10冊まで ・貸出期間:2週間 ※必ずマスクを着用してください。
<お知らせ> ※ 他館所蔵の資料は予約取り寄せを承っています。詳しくは窓口の職員にお気軽におたずねください。 ※ 図書カードを作られる方は、保険証や免許証など現在の住所等、本人確認ができるものを持参のうえ、窓口に申請してください。 ※ 熊本市内にお住まいの方、または熊本市内に通勤・通学されている方であれば、どなたでも無料で図書館カードを作ることができます。 ※ 休館日・時間外の返却は、図書室前の返却ボックスで可能です。ご利用お待ちしております。 ※ 龍田公民館図書室には学習コーナーがありません。持込の自習はご遠慮いただいております。(図書室内資料の閲覧や調べ物はできます) 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。  |  | 武蔵塚公園にちなんで宮本武蔵の本がそろっています | 児童書がそろっている絵本コーナーもあります |
■生涯学習サークル龍田公民館では、令和4年度から生涯学習サークルとして42のサークルが活動します。 サークルに参加して新たな趣味を見つけてみませんか?
|