熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

令和7年度「熊本市子育てほっとサポーター」登録者募集!

最終更新日:
(ID:5396)

子育てほっとサポーターとは?

熊本市では、地域における子育て支援の輪を拡大し、安心して子育てができるまちの実現をめざして、健康で子育て支援に関心を持っている人を子育てほっとサポーター(子育てボランティア)として養成し、地域の子育てサークル等で活動していただいています。

※子育てほっとサポーター養成セミナーを受講され登録をしていただきます。

※活動に要する交通費は自己負担となりますが、材料費、入場料等は依頼者(団体)負担です。

※熊本市のボランティア保険が適用になります。

※依頼等の連絡調整は、総合子育て支援センターで行います。

養成セミナー日程表


養成セミナー募集要項
講座名こどもの発達に応じた支援のあり方について
開催日8月29日(金)または9月10日(水)
時間両日10時~16時
対象・健康で子育てに関心がある方
・上記の日程でどちらか1日研修に参加が可能な方
定員20組
開催場所くまもと県民交流館パレア9階会議室2
申込み7月5日(土)~8月15日(金)
申込み方法・ポスター、チラシに掲載の申込み用二次元コード
・電話にて総合子育て支援センターまで
(TEL:096-364-0123)

 

全体研修会
開催日10月21日(火)
受付時間13時30分~13時50分
開始時間14時~16時45分
開催場所くまもと県民交流館パレア9階会議室1
講師熊本保健科学大学 益満 美寿 氏


活動内容

親子の見守り、話し相手、親子遊びなど。

あなた自身の特技も生かしてみませんか。

例:絵本の読み聞かせ、伝承遊び、制作など

 

<活動の様子>熊本市総合子育て支援センターでの例

おはなしほっとタイム
育児講座でのサポート
育児講座でのママのサポート
       おはなしほっとタイム
(サポーターさんによる絵本の読み聞かせ)
       育児講座での見守り
 (ママへのインタビューの時にマイク渡しなどのお手伝い)

育児講座での見守り

(リトミックの時の楽器配りのお手伝い)

作ってあそぼうの様子
お話し会とわらべうた遊び
校区の子育てサークルでの様子
作ってあそぼうの会
(サポーターさんから手作りおもちゃの作り方を習った親子、その後遊ぶ子どもたち)
      お話し会やわらべうたあそび
(サポーターさんによる絵本の読み聞かせやわらべうたあそびなど)
    校区子育てサークルでの様子
(サポーターさんによる絵本の読み聞かせや手遊びなど)

活動時間や場所

<活動時間>

午前9時から午後5時の間で2時間程度


<活動場所>

熊本市内の子育てサークル開催場所

熊本市内の子育て支援センター、児童館(室)、つどいの広場、区役所等


登録申請、交付について

サポーターとして活動するためには、「養成セミナー」を受講後、登録申請をしていただきます。

申請書の受理後にサポーター登録証を交付します。


お問い合わせ先

熊本市総合子育て支援センター

TEL:096-364-0123(午前8時半から午後5時まで)


このページに関する
お問い合わせは
(ID:5396)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.