新熊本市史
ホームへ戻る
新熊本市史とは?
全21巻22冊の紹介

別編 第2巻 民俗・文化財 一覧に戻る

目次全内容

民俗

第4編 芸能と伝承

第1章 芸能

 第1節 神楽

 第2節 獅子舞い

    新町の獅子舞い/大渡の獅子舞い/無田口の獅子舞い

 第3節 風流 その他

    新町の風流/すり鉢ミャー/十禅寺楽/並建の雅楽/銭塘の雅楽/下沖の銭太鼓/無田口の銭太鼓踊り/花棒踊りと銭太鼓踊り/小島の新地節/沖新の新地節/無田口の新地節/乙畠の新地節/川口の新地節/柿原の地搗き/下無田の地搗き/下無田の女相撲/沖新の女相撲/八王子の女相撲/平山の女相撲

第2章 伝承

 第1節 伝説

  1. 自然伝説
    論語猿/神輿を救った大鯰/霊犬の墓/義犬の墓/鳥の殉死/猿の恩返し/椋天神の樟/阿蘇殿の松/鐘掛け松/託麻三山/金峰山の背比べ/竜田山/上代城の城山/盗人島/夜い石/大智禅師の座禅石/権兵衛の石/宮本武蔵の座禅石/引導石/味生池と池辺寺/鼓ヶ滝/鎧ヶ淵/鐘ヶ淵/弘法の硯ノ水/拝石の硯ヶ水/長命水
  2. 歴史伝説
    高麗門/百間石垣/赤鳥居/金子観音と塔/平清盛の墓/虎御前と小町の墓/孝子と母石像の墓/首塚/山伏塚/大石良雄の形見/赤穂浪士の手洗鉢/尼長者/紀伊長者/歌人桧垣/霊樹姫/最栄徳師/月感和尚/横手の五郎/放牛/肥後の駒下駄/最後の仇討/段山の屁いくさ/中原の人柱/二双樋の人柱/井手口の人柱/景行天皇上陸地/二本木と園さん/車ギャアド/村外に土持ち出せぬ/鹿帰瀬と渡鹿/薬師町村/牛の地獄/一夜塘/渡鹿堰/首切池/腹切場
  3. 信仰伝説
    葦間神社/海賊との戦い/白鶏は飼わぬ/味天神/二子神社/御坊大名神と禅師坊/美女木さん/浮島天神/下馬天神/高橋稲荷/加藤清正の霊狐/豊国大明神/清正の祈願所/船場天神/神様の馬落とし/桜木天神/及茂権現/中将姫/独鈷山/岩戸観音と雲巌寺/清水寺/火伏地蔵/蓮台寺の千体地蔵/どんがん地蔵/中須の観音/子供好きな馬頭観音/川上り如来/砂原の生き仏/雷神風天尊/報恩寺の雷/観音さんと雷/渋江の雷/雷とガァーッパ/清兵衛とガァーッパ/馬とガァーッパの力比べ/鼓ヶ滝のガァーッパ/片腕取られたガァーッパ/江津湖のガァーッパ/ガァーッパの手紙/船幽霊/銭塘の幽霊/幽霊坂/産女の水銃くれ井戸/五高の怪談/島原大蛇の子/池畑の大蛇/味生池の大蛇/人形の首を好む魚

第3章 民謡

 第1節 古民謡

    あの山に/山寺に/飽田山/天ヶ庄の子守歌

 第2節 民謡

    きんきらきん節(元歌)/キンキラキン節(替え歌)/ポンポコニャ節/オケンケ節/おてもやん/おりゃんこ節/東雲節(元歌)/東雲節(替え歌)/肥後節/お蔭まいり/川尻名所めぐり/おても時雨(自転車節)/ステテコシャン節/酒盛りの歌/高い山から/ジョウカイ節/嫁入歌/四季の歌/水前寺の歌/飽託郡の歌

 第3節 新民謡

    火の国小唄/五十四万石/火の国音頭/くまもと音頭/銀杏恋しや/白川/キンニョムニョ/川尻小唄

 第4節 盆踊り歌

    盆踊り歌(西海岸地区)/川尻の盆踊り歌/野出の盆踊り歌/松尾の盆踊り歌/天明の盆踊り歌

 第5節 子守歌(わらべ歌)

    平の子守歌(河内町)/天明の子守歌/御幸の子守歌/旧北部町の子守歌/肥後手まり歌(あんたがたどこさ)

 第6節 作業歌ほか

    銭塘の雨乞い踊り歌/松尾の田植歌/天明の田の草取り歌/天明のもみすり歌/御幸の麦つき歌/川口のけしねつき/飽田の米搗き歌/御座館節(新地節)/半田の新地節/川口の新地節/永棟節/白石の地搗き/銭塘の地搗き/地搗きの数え歌(各地)/柿原周辺の地搗き/御幸のどうづき歌/下無田の地搗き音頭/改寄の地搗き音頭/笛田の相撲甚句/下無田の相撲甚句/沖新の相撲甚句

文化財へ

通史編 第1巻 自然・原始・古代第2巻 中世第3巻 近世第4巻 近世第5巻 近代第6巻 近代第7巻 近代第8巻 現代第9巻 現代
別編 第1巻 絵図・地図第2巻 民俗・文化財第3巻 年表・索引
ページの上部へ
Copyright 2004 History of new Kumamoto city All right reserved.