新熊本市史
ホームへ戻る
新熊本市史とは?
全21巻22冊の紹介

通史編 第9巻 現代2 一覧に戻る

目次全内容

第4編 モノから心の時代へ(昭和61〜平成11年)

第1章 行財政

 第1節 市制100周年迎えて飛躍を目指す

  1. 誇り、愛着を抱ける街に(昭和61〜平成元年度予算)
  2. 電算体制成り事務格段に効率化
  3. 放置自転車防止条例を施行
  4. 総合体育館など成る
  5. 田尻前助役、第25代市長に
  6. 21世紀に向け五つの施策を推進
  7. 100周年記念“熊本百彩”

 第2節 飽託四町を合併・九州の雄都に

  1. 四つの都市像実現へ力点(平成2〜6年度予算)
  2. 市の施設相次いで成る
  3. 熊本市民長寿社会憲章を制定
  4. 南部地域、合併50周年を祝う
  5. 飽託郡四町(北部・河内・飽田・天明)との合併成る
  6. 新構想を掲げ田尻市政第二期
  7. 「環境総合計画基本構想」成る
  8. 平成12年人口70万と想定
  9. 執行体制再編、新たに環境保全局
  10. 火の国フェスタ・くまもと’93の開幕

 第3節 三角市政、市民との対話を前面に

  1. 安全で健やかな街に(平成7〜11年度予算)
  2. 新熊本市長に三角前県議
  3. 戦後50年、平和都市を宣言
  4. 熊本市、「中核市」となる
  5. 市、行政改革大綱を策定
  6. 熊本市長に三角氏再選
  7. 漱石博とくまもとお城まつり

 第4節 皇室と熊本

  1. 皇太子、同妃、全国緑化フェアに臨席
  2. 昭和天皇の崩御
  3. 平成天皇がご即位

 第5節 活発化する国際交流

  1. 熊本市国際交流振興基金条例制定
  2. 熊本市とサンアントニオ市姉妹都市締結
  3. おめでとうフジモリ大統領
  4. ハイデルベルク市と交流
  5. 国際交流振興事業団の設立
  6. 国際化と市民の意識
  7. 国際交流の諸団体

 第6節 消防は防災新時代

  1. 消防新時代の機動力を配備
  2. 大震災を教訓に防災体制見直す
  3. 災害に強い人づくり・まちづくり
  4. 消防司令管制システムを整備
  5. 消防団がふれあい事業で活性化

第2章 経済・産業

 第1節 県都熊本市の胎動

  1. 求心力強める本市経済力
  2. 都市は生きもの
  3. バブル景気下の熊本経済
  4. 金融再編、熊本ファミリー銀行誕生
  5. 金融自由化へ各行の対応
  6. 続く地価高騰と社会変化
  7. 好況下の人材不足
  8. 集積と密度高める飲食街

 第2節 商工業の発展

  1. 好況背景に動き急な流通業界
  2. IC、自動車産業を牽引力に
  3. 新分野へ進出する本市工業
  4. 企業のイメージアップ作戦
  5. 消費流通分野も曲がり角
  6. 熊本流通団地オープン
  7. 食品工業団地オープン
  8. 高感度の上通、下通、新市街へ
  9. 駕町通り復活
  10. 物価は中位、仕送り増加

 第3節 労働

  1. 激変する労働環境
  2. リストラの嵐のなかで

 第4節 農漁業の展開

  1. 合併効果で質を高める本市農業
  2. 農区がみせる地域特性
  3. 拡大する熊本市農協
  4. 白浜地区で21世紀型水田農業
  5. 規模県一の本市水産業が誕生

 第5節 心がかよう熊本観光へ

  1. 観光振興へ市民の意識改革
  2. 観光の目玉は熊本城と水前寺
  3. 水と緑にこだわる熊本市民
  4. 水前寺公園、江津湖の修復へ
  5. 熊本城周遊バスが発車
  6. クマモトグリーンピック開く
  7. 熊本城全域を400年前の姿に復元へ

第3章 まちづくり

 第1節 都市基盤の形成

  1. 市民、街並み整備に大きな期待
  2. 道の文化・歩きたくなる道
  3. 中心街の活性化に向けて
  4. 百万都市圏の副都心に熊本駅周辺
  5. 公共下水道の整備
  6. 上水道の整備
  7. 地下水の保全と対策

 第2節 九州新幹線着工とJR九州

  1. 国鉄からJR九州へ
  2. 九州新幹線鹿児島ルート着工
  3. 豊肥本線の近代化
  4. 鹿児島本線に特急増発

 第3節 熊本市電と熊本電鉄

  1. 市電利用の増加傾向
  2. 熊本電鉄の利用増加

 第4節 高速バスの発展

  1. 長距離高速バス
  2. 九州内の高速バス

 第5節 九州自動車道と主要道路

  1. 九州自動車道全線開通
  2. 市内道路の整備進む

 第6節 地方国際空港としての苦悩

  1. 乗降客と貨物の推移
  2. 東京線は三社運航
  3. 国際定期便の動向
  4. 熊本空港の霧対策

第4章 社会・生活

 第1節 環境対策に躍起

  1. 地下水汚染の解明と浄化対策
  2. 個性豊かな景観形成に乗り出す
  3. 公害の未然防止へ事業所と協定
  4. 白川改修、水辺から緑を守る
  5. 江津湖の水位低下、水質は改善
  6. 公園リフレッシュと愛護活動
  7. 好景気が反映しゴミ処理は苦戦
  8. 交通騒音、振動の調査を強化
  9. グリーンネットワークを構築

 第2節 福祉は高齢者時代

  1. 高齢者の就業率高まる
  2. 土に親しむ老人農園が好評
  3. 市社協が在宅支援事業を拡充
  4. 在宅老人の通所施設増え出す
  5. 身近に在宅介護の相談窓口登場
  6. 地域福祉センターで交流の輪
  7. やさしい交通へ低床車が走る
  8. 介護保険準備にいち早く取り組む

 第3節 高度化する医療・保健

  1. エイズ不安、市民に広がる
  2. 健康危機に強い地域づくり
  3. 市立病院を見直し将来像を描く
  4. 「O157」ホットラインを敷設
  5. 高次化し生まれ変わる基幹病院
  6. 市医師会医療センターも再開発
  7. 明治以来の隔離病舎が消滅
  8. 在宅ケア支援、療養型整備進む

 第4節 女性

  1. 充実する市の女性行政
  2. 初の女性参議院議員誕生
  3. 市女性プランまとまる
  4. 北京で世界女性会議開催
  5. 男女共同参画社会を目指して

 第5節 深刻な台風災害

  1. 「七・二」集中豪雨で死者相次ぐ
  2. 「黒い雨」で街は灰まみれ
  3. 超大型の台風19号が市民を直撃
  4. 学童四人焼死など住宅火災ひん発
  5. 出火原因がストレス社会を反映
  6. 11年「台風18号」で県下の死者14人

第5章 教育・文化とスポーツ

 第1節 施設の近代化と教育の動向

  1. 飽託四町合併で教育拡大
  2. 市教育センターの完成
  3. パソコン導入など進む近代化

 第2節 成熟社会と教育の対応

  1. 幼稚園教育の新しい展開
  2. 重要性増す福祉教育
  3. 心の教育と体の教育
  4. 変化する高校教育
  5. 学校週五日制に踏み切る
  6. 熊本県立大学と熊本学園大学

 第3節 国際化のなかの生涯学習

  1. 生涯学習モデル都市に指定
  2. 友好都市と国際教育推進

 第4節 充実する文化活動

  1. 全国的活動へのステップ
  2. 発展する県文化懇話会・県文化協会
  3. 着実に進む“文化都市・熊本”
  4. 21世紀へ“新城下町文化”築く

 第5節 スポーツ

  1. 一時代画した松野明美
  2. 駅伝王国支える若人たち
  3. だれもが楽しめるスポーツ
  4. 甲子園、熊工堂々の準優勝
  5. 華やかに世界ハンドボール大会
  6. 「くまもと未来国体」盛大に
  7. 天皇杯、皇后杯ともに獲得
  8. 時宜を得たスポーツ都市宣言

一覧に戻る

通史編 第1巻 自然・原始・古代第2巻 中世第3巻 近世第4巻 近世第5巻 近代第6巻 近代第7巻 近代第8巻 現代第9巻 現代
別編 第1巻 絵図・地図第2巻 民俗・文化財第3巻 年表・索引
ページの上部へ
Copyright 2004 History of new Kumamoto city All right reserved.