鳥獣の捕獲許可申請書
年 月 日 城南町長 様 住所 電話番号 氏名 印 生年月日 職業 下記の鳥獣の捕獲をしたいので、鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律第9条第2項の規定に基づき許可を申請します。 記 |
|||
|
1 捕獲をする鳥獣種類及び数量 |
羽(頭) 個 |
|
2 捕獲の目的 |
|
||
3 捕獲の期間 |
年 月 日から 年 月 日まで |
||
4 捕獲の区域 |
|
||
5 捕獲の方法 |
|
||
6 捕獲の処置 |
|
||
7 過去1年以内に他人に鳥獣を譲渡したことのある場合は、その鳥獣の種類別数量 |
羽(頭) 個 |
||
|
(注) 1 申請者が法人の場合は、住所は主たる事務所の所在地を、氏名は法人の名称及び代表者の氏名を記載してください。
2 申請書には、捕獲等又は採取等をしようとする場所を明らかにした図面を添付してください。
鳥獣捕獲依頼書
年 月 日 城南町長 様 住所 電話番号 氏名 印 生年月日 職業 私は、下記のとおり鳥獣の捕獲を依頼しており、捕獲後は直ちに所定の手続きを行います。
記
1 捕獲者 住所 氏名 生年月日 2 鳥獣名及び数量 3 捕獲の目的
4 依頼した理由 |
※鳥獣捕獲許可申請書に添付して提出すること。
(表面)
第 号 有効 年 月 日から 期間 年 月 日まで 許可証 (鳥獣の捕獲) 城南町長 |
注意事項 1 この許可証は、捕獲に際して必ず携帯しなければならず、かつ、他人に使用させてはならない。 2 この許可証は、国若しくは地方公共団体の権限のある職員、警察官又は鳥獣保護員その関係者が提示を求めたときは、これを拒んではならない。 3 この許可証は、その効力を失った日から30日以内に、交付を受けた官公庁に返納し、かつ、捕獲についての報告をしなければならない。 4 返納の際に報告欄に所要事項を記入することにより、鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律第9条第12項の報告とすることができる。 |
|||
|
住所 |
|
|
|
氏名 (法人の名称) |
|
|||
鳥獣等の種類及び数量 |
|
|||
目的 |
|
|||
区域 |
|
|||
方法 |
|
|||
捕獲後の処置 |
|
|||
条件 |
|
|||
|
(裏面)
|
|
|
|
|
|
|||||||||||
報告欄 |
報告欄 |
|||||||||||||||
捕獲した場所 |
鳥獣等の種類 |
捕獲した数量 |
処置の概要 |
備考 |
捕獲した場所 |
鳥獣等の種類 |
捕獲した数量 |
処置の概要 |
備考 |
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||
|
|
第 号
年 月 日
(申請者) 様
城南町長
鳥獣捕獲許可について(通知)
年 月 日付けで申請のありましたことについて、鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律第9条第3項の規定に基づき許可されましたので、同条第7項の規定に基づき別添のとおり許可証を交付します。
捕獲にあたっては、関係法令及び下記事項を厳守して、違反行為がないように注意してください。
なお、関係法令に違反した場合は別添(しおり)のとおり罰則の適用を受けますので申し添えます。
記
1 許可証に記載された許可条件を厳守すること。
2 次の場所では捕獲しないこと。
(1) 鳥獣保護区
(2) 休猟区
(3) 公道
(4) 環境大臣の指定する公園、その他これに類する場所等(児童公園等)
(5) 社寺境内
(6) 墓地
3 鳥獣捕獲許可証は、その効力を失った日から30日以内に返納し、かつ、捕獲についての報告をすること。
4 捕獲した鳥獣の飼養登録を受ける場合は、鳥獣捕獲許可満了後30日以内に、捕獲した鳥獣と印鑑を持参して鳥獣飼養登録票の交付申請をすること。
鳥獣飼養登録申請書
年 月 日
城南町長 様 住所 電話番号 氏名 印 生年月日 職業 下記の鳥獣を飼養したいので、鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律第19条第1項の規定に基づき鳥獣飼養登録を申請します。 記 1 鳥獣名
2 捕獲許可年月日及び同許可証番号 年 月 日第 号 3 飼養期間 年 月 日から1年間
4 飼養場所
5 飼養目的
|
収入確認欄
装着登録票(足環)の装着に係る委任状
年 月 日
城南町長 様 住所 氏名 印 下記の者に鳥獣飼養登録に伴う装着登録票(足環)の装着を委任します。 なお、不慮の事故が発生した場合など、下記の者に一切の責任を問いません。 記 1 職・氏名
2 その他 (1) 鳥獣名
(2) 足環番号
|
(表面)
有効 年 月 日から 期間 年 月 日まで
番号 雄 鳥獣名 1羽 雌 登録票 (飼養登録)
城南町長 |
(裏面)
捕獲又は採取等の許可年月日及び番号 |
捕獲の許可を受けた者又は登録票の更新を受けた者の住所及び氏名(法人の名称) |
|
|
譲受年月日 |
譲り受けた者の住所及び氏名(名称) |
|
|
|
|
|
|
|
|
第 号
年 月 日
(申請者) 様
城南町長
鳥獣飼養登録について(通知)
○○年○○月○○日付けで申請がありましたこのことについて、鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律第19条第3項及び同条第4項の規定に基づき、別添のとおり登録票を交付します。
なお、飼養にあたっては、下記事項を厳守されるようお願いします。
記
1 装着登録票(足環)について
小鳥に装着した 足環を取りはずさないこと。万が一、はずれた場合でも自分で付け直さず、必ず担当課へ連絡すること。 足環が装着されていないもの、足環に加工の痕がみられるものは登録が継続できません。
なお、足環によって小鳥が損傷した場合も足環は取り外さず、 事前に担当課へ相談すること。
2 飼養鳥が死亡し、又は飼養鳥が逃げた場合
速やかに登録票及び足環を持参のうえ、 鳥獣飼養廃止届 を提出すること。
3 飼養鳥を譲渡する場合
事前に鳥獣譲渡届を提出すること。
また、譲渡にあたっては、登録票とともに譲渡し、 譲り受けた者に、30日以内に住所地を管轄する市町村長へ、鳥獣譲受け等届による届出をするよう了知させること。
4 住所を変更した場合
住所又は氏名を変更した場合は、登録票及び印鑑を持参のうえ、2週間以内にその旨を届けること。
5 登録票を亡失した場合
遅滞なく、印鑑及び手数料を持参のうえ、亡失等届による届出及び再交付申請をすること。
6 飼養登録期間満了後も引き続き飼養したい場合
登録期間満了日の20日前までに、飼養鳥、印鑑、手数料及び期間が満了する登録票を持参のうえ、鳥獣飼養登録有効期間更新申請をすること。
7 その他
小鳥の飼養状況を見るために、ご自宅を訪問する場合がありますので、ご了承願います。
鳥獣飼養登録有効期間更新申請書 年 月 日 城南町長 様
住所 電話番号 氏名 印 生年月日 職業
下記のとおり鳥獣飼養登録期間を更新したいので、鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律第19条第5項の規定に基づき申請します。
記
1 鳥獣名
2 更新期間 年 月 日から1年間
3 飼養場所
4 飼養登録番号
|
鳥獣譲渡届 年 月 日 城南町長 様 住所 氏名 印 電話番号 生年月日 職業 下記のとおり鳥獣を譲り渡しますので届け出ます。 記 1 鳥獣名及び数量 2 飼養登録の年月日及び同登録番号 年 月 日 第 号 3 譲渡し(引渡し)をした者の住所及び氏名 住所 電話番号 氏名 生年月日 職業 4 譲受け(引受け)をした年月日 年 月 日 |
鳥獣譲受け等届 年 月 日 城南町長 様 住所 氏名 印 電話番号 生年月日 職業 下記のとおり鳥獣を譲り受け(引受け)たので、鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律第20条第3項の規定に基づき届け出ます。 記 1 鳥獣名及び数量 2 飼養登録の年月日及び同登録番号 年 月 日 第 号 3 譲渡し(引渡し)をした者の住所及び氏名 住所 電話番号 氏名 生年月日 職業 4 譲受け(引受け)をした年月日 年 月 日 |
鳥獣飼養廃止届
年 月 日
城南町長 様
住所 氏名 印 電話番号 |
||
下記の鳥獣の飼養について、 |
へい死 放鳥 その他( ) |
により、廃止しましたので、 |
お届けします。
記
1 捕獲許可年月日及び番号 年 月 日付け 第 号
2 飼養鳥獣名及び数量
3 装着登録票番号 |
※ 鳥獣飼養登録票については返納すること。
住所等変更届
年 月 日
城南町長 様
住所 電話番号 氏名 印 生年月日 職業
下記のとおり(住所・氏名)の変更があったので鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律〔施行規則第7条第10項(鳥獣の捕獲等又は鳥類の卵の採取等許可証)・施行規則第20条第5項(鳥獣飼養登録票)〕の規定により届け出ます。
記
1 許可証等の種類、交付年月日及び番号 種類 年 月 日 第 号 2 |
||||
|
区分 |
変更前 |
変更後 |
|
住所 |
|
|
||
氏名 |
|
|
||
3 変更年月日(事実発生日) 年 月 日 4 変更理由 |
(注)不要の文字は抹消してください。
許可証等亡失等届 許可証等再交付請求書 城南町長 様 年 月 日 |
|||
ふりがな 氏名 |
印 |
収入確認欄
(亡失のみの場合は不要) |
|
生年月日 |
|
||
住所 |
|
||
職業 |
|
||
電話番号 |
|
||
□ (亡失届出) 下記のとおり狩猟免許状等を(亡失・滅失し・汚損し・破損し)たので、鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律施行規則〔第7条第12項(鳥獣の捕獲等又は鳥類の卵の採取等許可証)・第20条第6項(鳥獣飼養登録票)〕の規定により下記のとおり許可証等の再交付を請求します。 □ (再交付請求) 鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律〔第9条第9項(鳥獣の捕獲等又は鳥類の卵の採取等許可証)・第19条第6項(鳥獣飼養登録票)〕の規定により下記の狩猟免状等の再交付を請求します。 |
|||
許可証等の種類 |
□鳥獣捕獲等許可証 □鳥獣飼養登録証 |
||
番号 |
|
||
交付年月日 |
|
||
亡失等年月日 |
|
||
亡失等又は再交付の理由 |
|
||
(記載上の注意) 1 不要の文字は抹消し、該当項目の□にレ印を付けてください。 2 許可証等亡失届と許可証等再交付請求は同時に1葉ですることができます。 |
年度鳥獣捕獲許可台帳(愛玩飼養目的) (市町村)
番号 |
許可証 |
許可鳥獣 |
捕獲方法 |
捕獲期間 |
捕獲区域 |
捕獲鳥獣 |
被許可者 |
||||||
交付年月日 |
返納年月日 |
鳥獣名 |
員数 |
自 |
至 |
鳥獣名 |
員数 |
住所 |
氏名 |
生年月日 |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(表面)
台帳番号 H ― 号 |
原交付年度 |
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 63以前元1234567891011121314151617181920212223242526 |
||||||
鳥獣飼養登録台帳 |
||||||||
鳥獣の種類 |
捕獲許可年月日及び許可番号 |
捕獲許可を受けた者の住所及び氏名(名称)並びに電話番号 |
||||||
ホオジロ 雄 メジロ 雌 |
年 月 日 第 号 |
下益城郡城南町 TEL ― ― |
||||||
登録票番号 |
登録票交付者 |
有効期間 |
新規・更新・再交付の別及び申請者名 |
譲渡若しくは住所等変更又は返納等の年月日 |
譲受又は住所等変更した者の住所及び氏名(名称)並びに電話番号 |
|||
H ― |
|
・ ・ ・ ・ |
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|||
備考 |
|
(注)返納及び亡失の場合は、その理由を( )書きとすること。
(裏面)
登録票番号 |
登録票交付者 |
有効期間 |
新規・更新・再交付の別及び申請者名 |
譲渡若しくは住所等変更又は返納等の年月日 |
譲受又は住所等変更した者の住所及び氏名(名称)並びに電話番号 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)返納及び亡失の場合は、その理由を( )書きとすること。
年度装着登録票管理簿 (市町村)
装着登録票番号 |
受入年月日 |
使用年月日 |
交付の有無 |
鳥獣飼養登録台帳番号 |
鳥の種類 |
装着時の申請者の氏名(名称) |
返納 |
転出 |
亡失 |
返納・転出・亡失の年月日 |
備考 |
|
有 |
無 |
|||||||||||
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
|
・ ・ |
・ ・ |
□ |
□ |
|
|
|
□ |
□ |
□ |
・ ・ |
|
注1 装着登録票の区分ごとに別葉とすること。
注2 該当する□にレを記入すること。
年度鳥獣飼養登録管理簿 (市町村)
番号 |
鳥獣名 |
登録票交付日 |
登録期間 |
被登録者 |
飼養場所 |
新・更 |
捕獲許可 |
足環番号 |
異動・廃止 |
|||
自 |
至 |
住所 |
氏名 |
年月日 |
番号 |
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※「異動・廃止」の欄には、当該許可個体が他市町村間で異動した場合又は許可が廃止された場合にその旨及び年月日を記載するものとする。