熊本市の環境トップへ

熊本市の環境ホームページ(スマホ版)熊本市の環境ホームページ

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)について

最終更新日:2024年2月28日
環境局 環境推進部 水保全課TEL:096-328-2436096-328-2436 FAX:096-359-9945 メール mizuhozen@city.kumamoto.lg.jp
有機フッ素化合物であるペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)とペルフルオロオクタン酸(PFOA)は、環境中で分解されにくく、高い蓄積性があることから、国内外において製造、使用等が規制されています。市は関係機関と連携し、存在状況等の把握に努めています。

有機フッ素化合物とは

 有機フッ素化合物は、水や油をはじく性質や薬品に強い性質を持つため、フライパンや包装の表面処理剤などの身近な製品、泡消火剤などに広く用いられてきました。分解されにくく環境中に長期間残留する上に生体内に蓄積しやすいという性質も持っており、近年では有害性や免疫阻害性が問題視されています。

 環境省は令和2528日、PFOSPFOAを人の健康の保護に関する要監視項目※1に位置づけ、公共用水域及び地下水における指針値(暫定)を1リットルあたり50ナノグラム※250ng/LPFOSPFOAの合計値)に定めています。

 環境省HP「水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準等の見直しについて」(第5次答申)について新しいウインドウで(外部リンク)

 有機フッ素化合物と無機フッ素化合物の違いについては以下の資料をご確認ください。

1 人の健康の保護に関する要監視項目:「人の健康の保護に関連する物質ではあるが、公共用水域等における検出状況等からみて、引き続き知見の集積に努めるべきもの」として、平成53月に設定されたものです。現在、公共用水域では27項目、地下水では25項目が設定されています。

(参考)環境省HP 要監視項目とは新しいウインドウで(外部リンク)

2 ナノグラム(ng)は10億分の1グラムを示す単位


PFOS・PFOAの調査状況

(1)環境省の全国調査

 令和元年度の全国調査において、調査を実施した県内2地点(河川2地点、八代市、菊池市)では指針値(暫定)の超過は認められませんでした。熊本市内では測定は実施されておりません。

・環境省HP 令和元年度PFOS及びPFOA全国存在状況把握調査の結果について新しいウインドウで(外部リンク)

 令和2年度の全国調査において、調査を実施した県内2地点(河川2地点、玉名市、宇土市)では指針値(暫定)の超過は認められませんでした。熊本市内では測定は実施されておりません。

・環境省HP 令和2年度PFOS及びPFOA全国存在状況把握調査の結果について新しいウインドウで(外部リンク)


(2)市の調査

 水質汚濁防止法第15条の規定により、公共用水域(河川、海域)及び地下水の水質の汚濁状況を監視しています。また、同法第17条に基づき、その調査結果を公表しています。

・熊本県HP 水質調査報告書新しいウインドウで(外部リンク)

 令和4年度、水質汚濁防止法に基づき公共用水域及び地下水を対象として初めて調査を実施しました。調査を実施した県内44地点(河川5地点、地下水39地点)のうち、地下水の2地点で指針値(暫定)の超過(55~110ng/L)が認められました。

・熊本市HP 令和4年度公共用水域水質測定結果及び地下水質測定結果について新しいウインドウで


(3)追加調査

 ・5月8日公開分(指針値(暫定)超過井戸周辺250m範囲の調査)

 令和4年度にPFOS・PFOAの指針値(暫定)超過が確認された定点監視井戸の周辺250m範囲で、検査を希望された井戸及び河川の調査を実施しました。調査を実施した22地点(河川4地点、地下水(井戸)18地点)のうち、地下水の12地点で指針値(暫定)の超過が確認されました。


 ・8月24日公開分
 新たな追加調査として、1. 超過井戸周辺の追加調査(指針値(暫定)超過井戸周辺250m~500m範囲の調査)、2. 検査を希望する市民所有の飲用井戸の水質検査、3. 指針値(暫定)超過井戸周辺の過去の住宅地図確認及び井戸所有者への聞き取りによる地歴調査を実施しました。
 詳細については、以下のリンク先をご参照ください。

 ・11月29日公開分
 8月から10月までの【地下水等の調査結果】「(1)定点監視井戸について (2)水道水(給水栓水、水源地)の水質検査について (3)飲用井戸等の水質検査 (4)超過井戸付近の成分分析について」及び11月の【河川等の水質調査結果】「井芹川及びその上流等における水質検査、聞き取り調査についてお知らせいたしました。
 詳細については、以下のリンクをご確認ください。

PFOS ・ PFOA 対策地下水保全特別プロジェクトチームについて

 令和4年度に実施しました地下水調査において、指針値(暫定)を超過していたPFOS・PFOAへの対応については、国において水質の目標値や総合的な対応について検討が開始されているところではありますが、本市でもPFOS・PFOAについて庁内横断的に対応を図るため、「PFOS・PFOA対策地下水保全特別プロジェクトチーム」を設置することといたしました。

周辺の飲用井戸等使用者へのお願い

 指針値(暫定)を超過している井戸水は飲用に適さないため、上水道を利用する等、当該井戸水の飲用を控えてください。


 

飲用井戸等の検査について

 飲用井戸等をご利用の方で検査をご希望される場合、本市で臨時に検査を実施いたします。

 飲用井戸等の検査については次の連絡先にお問い合わせください。

 担当課:健康福祉局 保健衛生部 生活衛生課(Tel:096-364-3187)
 ※飲用井戸とは、地下水、湧水を水源として、飲用水を供給する井戸等の供給施設をいいます。


上水道の水質について

 熊本市上下水道局では、給水栓水(蛇口から出る水)等において令和3年度から定期的にPFOS及びPFOAの検査を実施しており、これまでに指針値(暫定)を超過したことはありません。

 検査結果については、上下水道局ホームページの「水道水における有機フッ素化合物について新しいウインドウで(外部リンク)」をご覧ください。



PFOS・PFOAに関する全般的な相談について

 担当課:環境局 環境推進部 水保全課 (Tel:096-328-2436)



Q&A

 環境省作成のPFOS、PFOAに関するQ&A集をご参照ください。

PFOS・PFOAの発がん性の評価について

令和5年(2023年)11月30日に、世界保健機関(WHO)傘下の一機関である国際がん研究機関(IARC)がPFOS及びPFOAについて発がん性を評価し、その結果を公表しました。その内容や詳細については、以下のリンク先の記事をご覧ください。
このページに関する
お問い合わせは
環境局 環境推進部 水保全課
電話:096-328-2436096-328-2436
ファックス:096-359-9945
メール mizuhozen@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:48479)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
copyrights(c) 2018 Kumamoto City Allrights Reserved
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved