Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

廃棄物が地下にある土地について区域を指定しました

最終更新日:
(ID:1716)

廃棄物が地下にある土地の指定について

 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第15条の17第1項の規定に基づき、産業廃棄物が地下にある土地を指定区域として指定しました。


 指定区域は、廃棄物の最終処分場跡地等、廃棄物が地下にある土地であって、そのままでは生活環境保全上の問題が生じるおそれがない状態であるものの、土地の掘削その他土地の変更が行われることにより、当該廃棄物に起因する生活環境の保全上の支障が生じるおそれがある区域です。


指定区域における土地の形質の変更

 指定区域において、土地の形質の変更を行おうとする者は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律第15条の19の規定に基づき、当該土地の形質の変更に着手する日の30日前までに変更の種類、場所等その他環境省令で定める事項を市長に届け出なければなりません。


 また、指定区域が指定された際に当該指定区域内において既に土地の形質の変更に着手している者は、その指定の日から14日以内に市長にその旨を届け出なければなりません。

 詳しい手続きについては、事業ごみ対策課にご相談ください。


 なお、市長は、当該届出があった場合において、その届出に係る土地の形質の変更の施行方法が環境省令で定める基準に適合しないと認めるときは、その変更を命じることができます。

土地の形質の変更に関する措置命令

 土地の形質の変更に関して基準に適合しない土地の形質の変更が行われた場合で、生活環境の保全上の支障が生じ、又は生じるおそれがあると認められるときは、市長は、必要な限度において、当該土地の変更をした者に対し、期限を定めてその支障の除去を命じることができます。(法第19条の10)

関係リンク

最終処分場跡地形質変更に係る施行ガイドライン 環境省(外部リンク)
http://www.env.go.jp/recycle/misc/guide_wds/index.html


このページに関する
お問い合わせは
(ID:1716)
ページの先頭へ

© 2025 Kumamoto City.

ページトップへ戻る