2013年国連“生命の水(Water for Life)”最優秀賞(水管理部門)を受賞しました! 最終更新日:2014年12月2日 (ID:20467) 印刷 楯と賞状は熊本市役所1階ロビーに展示しています。 1 これまでの経緯 国連事務局は、2005-2015を“生命(いのち)いのち(いのち)の水(Water for Life)”行動のための国際10年と定め、世界の各都市で行われている優れた水管理の取組みを推進するために、特に顕著な取組み事例を2011年から「世界水の日」(3月22日)に表彰しています。 2012年9月、文部科学省ユネスコ国内委員会の推薦を受け、本市地下水保全の取組みをまとめエントリーしました。 UN-Water(国連水関連機関調整委員会)から、本市が国連“生命(いのち)いのち(いのち)の水(Water for Life)”最優秀賞(水管理部門)の最終選考にノミネートされているとの連絡があり、あわせて、当該賞の発表・表彰が行われる「世界水の日 国際式典」への出席招聘があったことから、本市から副市長ほかが参加しました。 そして、3月22日(金)、オランダ・ハーグ市において開催された同式典において熊本市が国連“生命(いのち)いのち(いのち)の水(Water for Life)”最優秀賞(水管理部門)を受賞し、表彰を受けました。なお、日本からは本市がはじめての受賞となります。 2 国連“生命の水(Water for Life)”最優秀賞について 国連“生命(いのち)いのち(いのち)の水(Water for Life)”最優秀賞のカテゴリーは2つに分かれています。カテゴリーカテゴリー1「最良の水管理の取り組み」カテゴリー2「参画、コミュニケーション、啓発、教育の最良の取り組み」 2013年は世界46都市から応募があり、本市はこのうち34都市がエントリーしたカテゴリー1の「最良の水管理の取組み」の1位に輝きました。 3 エントリーの状況について総数46都市カテゴリー134都市カテゴリー212都市地域別申込数アフリカ4都市アジア14都市 (日本1都市 熊本市)ヨーロッパ6都市南米及びカリビアン19都市北米2都市オセアニア1都市 4 これまでの受賞都市についてこれまでの受賞都市2011年2012年2013年カテゴリー1ラスピニャス市(フィリピン)バンガロル市(インド)熊本市(日本)カテゴリー2ダーバン(南アフリカ)コチャバンバ(ボリビア)ドロキア(モルドバ) 5 申請内容について「自然のシステムを利用した地下水保全」 ・熊本地域の水循環について ・水田を活用した地下水かん養について ・節水市民運動について ・広域連携((財)くまもと地下水財団)について 6 国連“生命の水”最優秀賞受賞記念シンポジウムについて↓↓こちらをクリック↓↓国連“生命の水”最優秀賞受賞記念シンポジウムページへ